//=time() ?>
噂のレオ西村と、女性キャラがどう見ても上村一夫な束田きよしの「夢二慕情」11話
大洋書房 激画ジャック1978年10月号
巻頭はかなり竹久夢二に寄せた絵に、9月号も同様だったので全話これなんかな
スッキリしない冬の朝。今日のスタート。Weather Report『Mr. Gone』。1978年の作品。ザヴィヌルのシンセ中心のキーボード・ワークがメインのエスニックな、そして、ミステリアスなジャズ。ドラマーが固定せず、ビート感の強い演奏は無いが、独特の浮遊感と黒魔術的なムードは「怪しさ」満載。
天気は良いが、ちょっと寒い一日。今日のラスト。フュージョン・ギターの隠れ好盤を。『Phil Upchurch』。1978年の作品。アップチャーチの硬派に雄弁に弾きまくるエレギ。そこはかとなく漂うグルーヴィーなソウル感覚。ポップな前半はトロペイ、メロウな後半はベンソンがプロデュース。
1978年に東映版スパイダーマン
翌1979年 バトルフィーバーJ
この頃 マーベル・コミック社と東映の業務提携されていた流れで上記作品作られたけど 両社の提携は今も続いているのかしら?
ストーン…は👇(🇯🇵語も)
https://t.co/imvDZEWSSN
仏で初めてナチス強制収容を本にしたピエール・スィールさん、トランスのオヴィダ・ドゥレクトさんの通りも造られ1978年に界隈に初めて出来たゲイバーVillageから始まったマレのゲイタウンをLGBT解放運動の象徴に…というパリ市の働きがあります🌈
ジョー・カーペンター監督「ハロウィン」("Halloween",1978年)に基づく、デヴィッド・ゴードン・グリーン(David Gordon Green)、オヌール・トゥケル(Onur Tukel)による絵本"The Legend of Halloween"が発売されるようだ。 https://t.co/fW2U3qB6IR (EW)
#トドメガネの防災用語
「宮城県沖地震」
だいたい30年に1度宮城県の沖合で起きる地震だよ。
1978年の地震ではブロック塀が倒れたり崩れたりして被害が大きかったんだ。この地震をきっかけに地震により強い家を作るよう法律が変わったんだよ。
1981年より前にできた家は注意!!
https://t.co/uL74eqATUQ
THE ADVERTS-Crossing The Red Sea With The Adverts1978年唯一作
UK初回レッド盤
TV Smithの歌声が妙に憂いがありヒステリックな様でクールな様で歌詞も社会を風刺した意外と知的な感覚
そして何よりカッコいいのは女性ベーシストのゲイアドバートだろう
ジャケがもう少し…
https://t.co/VC45TpVkCs
LURKERS
正真正銘ロンドンパンク
詐欺師と言うバンド名だがパンクスは騙さない
ビートの効いたロックンロール
※LURKERS 1978年1st
https://t.co/UdS8QkNHHV
https://t.co/Ke96wVmItX
※ God's Lonely Men1979年2nd
https://t.co/MhRDfQzla6
https://t.co/1BTbLixSPm
77ライブ
https://t.co/9zuPOa1IGs
NHKみんなのうたのリクエスト枠で放送されている『だるまさんがころんだ』に出てくる矢口高雄氏の筆による女の子がかわいいのでトレスした。
1978年の絵で、この目の大きさ、この髪型である。日本の萌絵文化における矢口高雄氏の役割はかなり大きいとみた。
【今日の1枚】『Patti Smith Group/Easter』1978年発表。「パンクの女王」の称号を揺るぎないものにしたグループとしての3rd。B・スプリングスティーンとの共作「Because The Night」などバンドの演奏もボーカルにマッチし独特の雰囲気を醸し出している。
#PattiSmithGroup
https://t.co/UMTQ6p3be8
本日10/1は「日本酒の日」です🍶
1978年に日本酒造組合中央会が制定。
新米で酒造りを始めるのが10月であること、明治初期に制定された酒造年度が10月1日に始まることなどからこの日になったそうです。
宮城でも美味しい日本酒がたくさん作られていますね。
皆さんのオススメは何でしょうか❓️
「ギャルズライフ」の創刊は1978年頃(推定)で、上記の事件後「ギャルズシティ」と誌名変更します。それでも結局その後、1年余りで廃刊になったようです。
マンガは基本的に2本から4本くらいの掲載です。水野英子、倉多江美、大島弓子、山岸凉子、湯田伸子とかの古参から中堅どこまでいろいろです。