//=time() ?>
#去年の今頃どんな絵描いてましたか
まだデジタル3、4回目くらいでレイヤー分け、ソフトペン、エアブラシ、消しゴムしか知らなかった去年の絵(左)
さすがに少し覚えたけどもうちょっと使いこなして欲しい今の絵(右)
朗読会ききながら塗り絵してました!
線画はえっちゃんからお借りしました!
基本的にエアブラシで淡く塗ってくだけ(ペンタブないのでまうす)なのですが結構楽しい。
こんなんで良ければ塗るよー!(`・ω・´)
@shinobunobasyo 私も見つけるの苦労しました。
で、
線画 Gペンソフト
背景 水彩混色
影及び光グラデ エアブラシ台形
影及び光直塗り フェードペン
が自分向きと分かり、それを多様しています。
こんな感じですね。アイビスのフレームも併せて使っています。
パトリック♫
クリッピングしてエアブラシでグラデにしてみたりもしたけど、効果は?🤔
結局アニメ風の陰影もつけちゃった。
現状、アナログの方がうんと楽です😅
肌塗り練習進捗
おへそとか調整とか色々まだ途中です。
とりあえずエアブラシで行けそうな感じがしたので肌塗り関連はエアブラシ酷使しています。
肌塗り練習だけど服は着せる(鋼の意思)
『アニメ塗りもどきメイキング』
①色分け
(塗り残しがあると悪目立ちするので注意)
↓
②線画色変え
(絵の雰囲気がやわらかくなる)
↓
③エアブラシ
(たのしい)
↓
④影
(固いペンより、鉛筆ブラシのようにやわらかいブラシの方が失敗しにくいうえに馴染みやすいような気がします)
顔をアップにするとわかるのですが、髪のところに2影つけて、ハイライトを入れました。2影つけるとメリハリが増す……!頬には軽くエアブラシで影つけてあります。
2枚目は、グロー効果なしの画像です。確かに印象変わるかも?
(画像アップの許可はとってあります~)
⑦レイヤーを全部結合して整えます。髪の毛の束を描きたしたり、エアブラシで光めちゃめちゃ当てたり、線画の色を調整したり。
「付き合いてぇ〜!!」って思える顔面を目指してちまちま整えています。原動力は欲です。