//=time() ?>
古本
「森伸之の原色制服図鑑」森田塾出版
1994.2発行
表紙、カバーに汚れが目立ちますが、
いう言葉なく、惚れ惚れと
宝物にしたくなる本です。
好きな方。多いと思います。
たぶんきっと、間違いなくあなたは、
@machan229 もともと原色使うことが多いんで色合いが派手気味になってるとは思うんだけど、アイコンのエンペラッピのカラーがきつくなってて驚いた。
ちなみにわかりにくいかと思うが右が前のディスプレイで自分が見ていたカラー、左が今のディスプレイのカラーなのです。
紫と黄色がきついねw
⑤青、緑、茶色、黒、赤…??原色にいつも近い
⑥横顔で絵柄が変わることに定評がある♨ちゃん(画像参照)
⑦ある!スマホケース、マグカップなど。色々作りたい自給自足精神の塊。
⑧世界観とかストーリーによるけど、鏡とか色とか…???
創作設定
この姿の作棒は墓守と呼ばれ、どこかの街で実際に墓守をしている。
彼女自身はその街自体を牢獄と呼び、自分は罪人だと言って街から一歩もでようとしない。
(うごメモの方が原色)
色が360種類以上あるコピック🌈
1本1本の値段を考えると手が出しにくく感じますが、最初は「自分が好きな色数本+三原色」くらいでOK😉
塗り方によって鮮やかなグラデーションや、魅力的な光や影の表現ができちゃいます!👍
https://t.co/yVwkRcUCJD
※隠れみのさんに記事掲載許可を頂いております。
>質問で申し訳ないですがグリザイユってモノクロからどうやって色つけしてるんですか?
基本的にはオーバーレイです!
私は色置くのが苦手なんで、原色のオーバーレイレイヤーを重ねて色調補正で出したい色に近づけていく感じです。
クリスタだとグラデーションマップでざっと色置くのも楽ですね!
@aqua813_paint いーちゃんさん夜分遅くに失礼します💦!!こちらでは初めまして!絢子です!スパークでは当サークルの本をお手に取っていただき本当にありがとうございました!!お約束のスケブになります! !わちゃっと原色兄弟(サークル参加のすがた)~~!!→
#自分の絵柄の特徴あげてもらってそれを全部封印した絵を描く
目力
丸顔
原色
二重
豊かな表情
そばかす
口の形状で個性を出す
光沢感ある髪の塗り方
ギザ歯
まん丸瞳孔
を封印して(るつもりで)描きました。封印され過ぎて既存キャラで描けなかったので謎キャラになった。2枚目はノー封印