//=time() ?>
ツインテ、悪顔、暗めの色、明暗、頭に芽、目、厚塗り、アブストラクトの特徴を殺したけど、難しすぎましたできました
#フォロワーに挙げてもらった絵柄の特徴全部変えて絵を描く
製作工程4
明暗レイヤーとかで水色の照り返しを入れる。
体の色分けレイヤーと今までのレイヤーを合成して、
シルバー(爺という意味も含む)コキュートスをノーマルコキュートスにする。
影色を灰色から彩度の低い青に変更する。
最近、モノクロのトーンの仕上げの要領で単色で塗った後色を置いていくのが個人的に楽だと感じました。
最初からカラーで塗って、明暗とか色とかを処理できない頭なので最初にモノクロの要領で明暗だけ決めてから色乗せるのがとても楽
西洋は光と影にこだわり、その表現に幅がある。画家が魅力的な光と色で風景を絵に描くのは技法によるものだけでなく実際に観えている。
西洋では日が暮れてもなかなか明かりをつけない。薄明りの中で過ごす時間が多い人ほど明暗の感度が敏感になる。
#フォロワに挙げてもらった絵柄の特徴全部変えて絵を描く
ピンク、シャープな体、かわいい、ビビット、はっきりした明暗
リプありがとうございました^///^!
塗り研究。全部ぬってから、全体に塗りつぶし乗算で暗くして明るい部分だけ削ると全体の明暗付けやすいかも。透明感が減るのがデメリットかなぁ。
#ユリ熊嵐
最後まで面白いアニメで
幾原さんの表現が愛に満ちててさ、1回で終わらせないよね。ビジュアルも明暗のコントラストが好きです。影と青空とか。
続編とかというよりも
話数少ない分、DCのように他のキャラのお話とか観たいなー
【立体感は影(明暗)の入れ方で変わる】正しい明暗の取れ方
デタラメに影を描くのはNG!イラストに立体感を出す「光の原則」を知ろう | いちあっぷ講座 https://t.co/CVU0WVTiTN #絵が上手くなる記事はコレ
厚塗りで塗ってるんだけどもっと明暗はっきりした方がいいのかな?いつもと変わらない・・・
そもそも厚塗りじゃないのかな?
左に傾いてるのは・・なおすの忘れてました
57橙目
お題「ゲームをしている橙」を
以下禁止で
強くかかるパース
キャラを活かす影の使い方
派手な色使い
青くて赤い
厚塗り
色の明暗をクッキリ線で分けてる
黒目の真ん中の白
意図的なパース崩し
#フォロワーさんに挙げてもらった絵柄の特徴全部変えて絵を描く
びっくりするくらい面白くならなかった;;;;でも、筆圧無しのペン・ぺとっとした塗り・明暗を描き込まない、で、とても楽ちんで楽しかったです〜!リプありがとうございました♥
・はっきりしてる色彩?明暗?
・主線太め 骨格しっかりしてそうな体格
・快活な表情、健康的な肌の塗り
・ハッキリした太い
・線逞しくもムチッと
した健康的で美味しそうな腕
#フォロワに挙げてもらった絵柄の特徴全部変えて絵を描く
アナログをデジタルにおこすとやはり
デジタル絵に見劣りをしてる気がする
もっと明暗の強調するべきか・・
このイラストは今屋ノイ子さんに
贈呈しました!!
色の使い方が少し分かってきた気がする。むやみに多色化してるから塗れば塗るほどどんどん汚くなっていたんだな。あまり考え過ぎず明暗の階調レベルだけ意識してぺたぺた塗っていこう。