//=time() ?>
ギア5は白いって明言されてたけど
ギア4の武装色の赤みがかった黒みたいな
赤みがかった白になってくれればいいなあ🤔
一応ルフィのイメージカラーが赤だから
色ついたら赤要素はどこかにありそうな予感😂
“太陽の神ニカ”の力を覚醒させたルフィの“ギア5”って、カラーリングも含めてシンプルにカッコ良くない!??すんごい好きなんだが😆
#今週のワンピ
#今週のワンピ
ギア5が打ち破るは「カッコいいがカッコいい」
違う!!「楽しいが一番カッコいい」!!
シリアスに人生を生きようとするライバル達をぶっ飛ばし
ゴムゴム戦うルフィのカッコ良さを全ての読者に伝えきる!! これがギア5!!!
ONE PIECE magazine Vol.14「RIVALS -ライバルズ-」間も無く発売!!!
#今週のワンピ
尾田さんと漫画の戦い
ギア5の戦い方はつい笑っちゃう!
それをカイドウとの戦いで描くのは「ワンピースは真面目な場面でボケてくるのがなあ」という声があり賛否両論←これ連載初期からです
どうしてもふざけずにいられない尾田さん 真面目に読みたい読者の事は考えてないの⁉︎
続
ワンピース最新話第1044話
“解放の戦士”ネタバレ考察
まとめ
つまりカッコいいルフィではなく“ギア5”でルフィを凄く子供っぽく感情豊かにさせ子供のように可愛くてふざけたルフィで決着つけさせたかったんだ(最後は怒る)。2年前の初期ルフィのようだ。懐かしい。
戻してくれてありがとう!
尾田先生!
相手を子供のオモチャとして扱うようで笑っているギア5の姿は一見、相手をバカにしてるようにしか見えないが。
2年前の初期ルフィに少しそっくりなんだ。時には戦いを猿のように無邪気に楽しんでた“ふざけた”奴だ。
ルフィにピッタリの“ふざけた”能力だ。
尾田先生もルフィは子供の見本だと記述してた
覚醒の力“ギア5”の戦い方はまるでナイトメアルフィ。オーズを倒してる姿を思い出した。実際にこんな形体にも変形できるんだろう。
自身を自在に変形できるだけでなく己以外にも影響を与えて超人系(パラミシア)の覚醒もできる。
性格は無邪気な子供のよう
海外アニメで言えば“トムとジェリー”そっくり
#今週のワンピ
▼ルフィがワノ国入りした場所は
イメージ動物"猿(申)"の方角
▼その裏干支の"寅"の方角には
ルフィ同様ヒトヒトの実幻獣種を
食べたオニ丸
▼オニ丸の眉毛と尻尾は
ギア5ルフィの眉毛と髪に酷似
▼河松と出会い刀を
集め始めたのが13年前
▼ゴムゴムの実が
奪われたのも13年前
↓続
ルフィが自分で考え自分で努力したからこそかっこいい。しかも2年後の進化したギア2なんか超がつくほどどころじゃないくらいかっこいい…に比べちゃうとギア5が与えられたチート能力だしなんか一生かっこいいと思えない気がする(意見がひっくり返る可能性あり)
#今週のワンピ