画質 高画質

色味調整は千鳥柄の上にレイヤーを新しく作って、クリッピングして好きな色味をブラシでのせてます!柄の強弱をつけたかったら透明度さげたり、柔らか消しゴムで消すといい感じになります!
ご参考までに画像はっときますね☺️↓
(1枚目が柄を貼って透明度さげているだけ
2、3枚目が色味をのせた後)

0 1


クリッピング機能の練習に描いたものです。

3 8

猫耳柘榴さんのイラストミスみっけ〜〜〜
通常レストラン→猫耳→舞台衣装
なんで耳飾りをクリッピングしてしまったんやw

0 0

線画はそのままで、影と光と下地のレイヤーを全部くっつけて、コピーしたものを線画の上に置く→ぼかしで色をぼかす→コピペして乗算→下のものとくっつけて線画にクリッピングするとこうなる、色は色調で調整。
色レイヤーもコピペして濃度を50%にしグラデーションマップでいい感じにする

0 3


オリジナルです。
クリッピングの存在を知ったので、使ってみました。
もっと練習しよう。

0 1

セーラー服ロラ君。
乗算はわからないので、線画にクリッピングして色を変えてみた。これくらいしかできない😅

3 29

今回はSD専門のイラストレーターあいろまさんの描き方を真似て、PETPENで線画を描いてから、クリッピングして色塗りをしてみました!
あいろまさんの描き方を初めてやってみましたが、すごく描きやすかったです😊
お散歩中のレグルシュ・ライオンハートさんでした✨

9 22

クリッピングって便利だなっていうやつ

0 4

とりあえず、『まばたき』までは完了した
集中力が切れて、効率が落ちてきた
別の作業でもして、気分転換を…

今日のところは
アートメッシュの作成と
パラメーターの設定
変形パスツール
クリッピング
を覚えた。

少しずつ『うちの子』をLive2dで「Vtuber」化していくぞ!

0 7

色分けを終えた状態がこんな感じ
頬や肌の赤みのレイヤー作ってますがここから各色にクリッピングレイヤーで影とハイライトを入れてベクトルマスク線画のゴミ消しをして背景をフィルターで作って出来上がり!
33%に縮小したPNGに書き出して投稿しました
この作業が楽しいから

0 4

3体目できた。動かすパーツと差分が多くてちょっと時間かかってしまった。Unityでクリッピングマスクは1シーンあたり64個の制限があり、例えば4体配置するなら1モデルあたり16個以内に収めないと行けない。
(GlobalMaskTextureのSubdivisionsで最大1024個まで設定することはできる)

0 1

古い…といっても現役のPCに入ってた絵。
クリスタPro入れたばかりで7年前くらいのかな。
当時はクリッピングも知らなくて選択範囲でいちいち指定して塗り分けててめちゃくちゃ面倒くさいことしてたな…

0 7

フチをつけたレイヤーにクリッピングして塗るとフチにも塗られてしまう様子。
複製したレイヤーを下に置いて、縁取りをより太くするとかしか思いつかん。

0 0

黒目も線画せずに縁取りしてみる。
クリッピング外だと縁取り出ないから、どうするか。

0 0

このイラストなんですけど、肌の線画が黒じゃなくて肌色に変えてるんです!
髪の毛も紫色だからそれにあった色を線画の上にクリッピング(アイビスのレイヤー追加の段のやじるし)
して色を塗るとできます!

0 1

クリッピングと加算乗算を学びました。
それっぽい色ぬりになりました。

0 1

レイヤー クリッピング 光と影 使いこなす 練習!!

0 0

とりあえず下塗りします!
そしたら次に髪の毛のレイヤーに
新しいレイヤーをクリッピングして、
上に元の下塗りの色より濃い色を置く!
前髪?とかそこら辺には元より明るい色を置く!国見ちゃんのやつみたいにぽんぽん置くといい感じになるよー!!

0 1

メディバン使ったことないから分かんないけどレベル補正とぼかしとクリッピングマスクが出来るなら出来るよ( ˙꒳​˙)✌️塗り終わった後に一気に変えられるから部分ごとにやるより楽なので試してみて。こんな感じで近くの線画が面の色味になってカラーに馴染む。

0 1