//=time() ?>
今描いてる『乙女戦争外伝Ⅱ 火を継ぐ者たち』は15世紀ハンガリーが舞台で、オスマン・トルコが攻めてくるだけでなく逆に攻め込んだりバチバチやり合ってる時代ですので、読んでみて🌙🇭🇺
https://t.co/SD7PLqvECE https://t.co/oYTaXeZeGB
おやすみベートーヴェン 第270夜
「祝典劇《シュテファン王、あるいはハンガリー最初の善政者》」—皇帝の誕生祝いを兼ねた柿落とし公演のための前劇
コッツェブーが書いた3部作のうち、はじめに上演される前劇にあたる。この劇の序曲で、柿落とし公演の幕が開いたのでしょう
https://t.co/h3cPAC1KND
おやすみベートーヴェン 第269夜
「祝典劇《アテネの廃墟》」—有名なトルコ行進曲も登場! 新劇場の柿落としで披露
国立劇場建設準備局はハンガリーに相応しい祝典劇の書き下ろしを、宮廷劇作家コッツェブーに、音楽付けをベートーヴェンに依頼してきたのである。
https://t.co/xtFNfwMvos
外国の名前や地名覚えるの得意な方なんだけど、「姫ヤドリ」やってるときに調べたハンガリーの都市名が語感的に全く接したことがないもので、全然頭に入ってこずに難儀したと同時に、まだまだ世界に知らないことは多いと実感した。
コン!海外の城娘は民族衣装が多いなのだけど東ヨーロッパあたりの民族衣装は可愛いくて好きなの……殿だちにも刺さるなの?
モンテネグロのコトルちゃん
クロアチアのドゥブロヴニクちゃん
ルーマニアのブラン城ちゃん
ハンガリーのエゲル城ちゃん
なの! #城プロ
(続)
中世のリンブルク公爵というと、名門の上位諸侯ではないものの
その一族はルクセンブルク家に半ば婿入りし、ルクセンブルク=リンブルク家として皇帝家ルクセンブルク家に繋がります。
そしてその子孫は神聖ローマ皇帝、ボヘミア王、ハンガリー王、ブランデンブルク辺境伯を歴任しました。
(続)
10月22日は【フランツ・リストの誕生日】
1811年10月22日にハンガリー王国で生まれたフランツ・リストは、ロマン派のピアニスト・作曲家として、ヨーロッパ各地で活躍した。代表曲は「愛の夢」「ラ・カンパネラ」「ハンガリー狂詩曲」など。ピアノの魔術師とも呼ばれていた。
#今日は何の日
みんな大好き高額紙幣
十垓ペンゲー(ハンガリー)
百兆ジンバブエドル(ジンバブエ)
五千億ディナール(ユーゴスラビア)
百億マルク(ドイツ)
#もんごりが選ぶ男のロマン
【U-14】フランス海軍ブルメール級潜水艦キュリーとして就役。オーストリア=ハンガリー帝国海軍の拠点へ潜入する作戦の途中で被撃沈、サルベージ後この名に。同海軍で活躍しWW1後はフランスへ戻され、1929年退役。 #戦艦少女
新入荷!
日本のノイズ第一人者MERZBOWことMASAMI AKITA、SWEDENのフリー・ジャズ・サキソフォニストMATS GUSTAFSSO、ハンガリーのアンダーグラウンド・ドラマーBALAZS PANDIによる豪華プロジェクトの最新作!
●2CD https://t.co/xP3F9cnozg
●2LP https://t.co/8KTVBwJkvP
【セーケイ・ベルタラン】
ハンガリーの画家なんて、誰も興味ないわね。
日本女性という絵画を描いております。
ハンガリーミュージカル風と共に去りぬをコピックで書いてみました。ストーリーはよく分かってません😂フランス版とはけっこう違うような、、、?🤔左上のシーンのスカーレットがなんかケーキっぽくてかわいいなって(褒めてる)