【漫画「介助犬ライカ!」真希ナルセ】
日本介助犬協会ホームページで月刊連載中!第5話公開されました。
https://t.co/fxayDHkYdH 

【ライカ通信
https://t.co/YYIaxZVZzW

【マキナルの制作メモ その5】
https://t.co/KYGxRjL5cv



5 15

4枚め🎨

パステルカラーのような柔らかい色で塗ってみた。
色はその人の心を映す鏡。
今日も心穏やかに🍀

さてと。
母の入浴介助、がんばってきます🌟





1 34

カサドル・セプテン

フォンテのギルド「ダブルクロス」の一員。人の姿をとっているナニカ。
目が見えないため、目隠しをした上でアマベルの介助を受けている。

腕と足が人のものではなく、魔物のもの。
そのため手足を包帯でぐるぐる巻きにした上でローブを羽織って隠している。
ピーマン嫌い。

0 0

『作って覚える! ZBrushハードサーフェス制作入門』。
中級編。
昨夜のモデリングが気に入らなくて再モデリング。
今、スナップショット3Dで厚みを付けて型の処まで。
もうすぐ母のリハビリお散歩タイムの介助なので
続きは夜かな🙇

1 11

温泉は兄さんを介助できるのが嬉しい瑛二

4 48

介護の業界には資格がいっぱい!

・介護福祉士
・ケアマネ
・スマート介護士
・レクリエーション介護士
・サービス介助士
・福祉ロボット検定 
などなどいろいろな資格がある…
多すぎて困っちゃう!!!!

8 42

🚽床上排泄🚽

排便の介助のとき、排尿の準備もしておくのはなぜでしょうか?

答えはコチラ↓
https://t.co/sA8uNr0Nst

0 2

【#介護福祉士 試験|過去問】入居施設で生活する利用者が車いすを使用して外出するときに、介護福祉職が計画・
準備することとして、最も優先すべきもの(1つ)

1.長時間の外出を企画する
2.家族に同行を依頼する
3.外出先の経路情報を集める
4.折り畳み傘を用意する
5.介助ベルトを用意する

0 0

介護のほっこりエピソードをInstagramで紹介中🔊

食事介助中に空腹のあまり、お腹がグーっと鳴ってしまった新人介護士☺️利用者さんのまさかの申し出に心もお腹も満たされ…さらに大切なことを学びます🍚

【マンガの続きをみる】
https://t.co/Ug0zyI5igF

1 0

看護師のクロードに介助されたいんや…されたいんや

10 36

入浴あるある…………?じゃなかったらすみません。
入浴介助は、本当に準備と計画が大事ですよね…。入浴後に忘れ物に気づいたときの絶望感…。皆様、本日もお疲れ様でした🙇@中山

236 1515

会場で代わる代わる
『介助者さん!』
『RTで知ってる!!本物のはまーさんだ!』
『ああ!一緒に動物園行ってた方ですね!』
『この方が噂の!!』
って、初めての現場なのに

0 2

患者さんのトイレ介助が重なってしまった‼😱
こんなとき、あなたなどうずる?

【1】Aさんの移送を済ませてから
   Bさんのトイレ介助へ行く

【2】Bさんのトイレ介助を優先し、
   その後にAさんのトイレ移送へ行く

答えはコチラ!ケアの優先度がわかるよ!👇
https://t.co/nB0cmFRX7b

0 4

おはようございます!本日は介護あるあるのご紹介です!
「入浴介助、母校のジャージ履きがち」
皆さんの施設でも、母校のジャージ履いているひと一人はいるんじゃないでしょうか?笑

Instagramでも発信中:https://t.co/ajXGTPPv4q

0 2

おはようございます!今日はInstagramで毎週UPしている介護あるあるのご紹介です!
「食事介助するとき、相手が口を開けると自分の口も開いている」
これは思わずクスッと笑ってしまいますよね(笑)皆さんはこんなことありますか?


Instagramもよろしくね♪:https://t.co/ajXGTPPv4q

0 1

どうもカイゴリラです!利用者さんに食事を楽しんでもらうために!
■食事介助のポイント
①一口の量はティースプーン一杯程度
②スプーンは口の奥ではなく手前に
③しっかりと声かけをする
④決して急かさない
食事介助の注意点とポイントをまとめたコラムはこちら!
https://t.co/NTiiU8Ocaa

0 0

【節約 the インテリジェンス3新刊サンプル】
きっと本が出ます!
疲れた左京さんを臣くんが自慰介助する話です!
R指定入ってるので、ご協力お願いします!
よろしくお願いします!

スペースは D19 です!
たゆんだ尻穴()と一緒です!

pixiv↓
https://t.co/d1NeG4IOjw

20 86

iOS13.2 で追加された絵文字を抜き出してみた。

動物は、犬が2種類増えた(盲導犬と介助犬)。あと、オランウータンとかラッコとか。

あとは、ユニセックスな人物とか、カップルはそれぞれ別々の肌の色が選べるようになってる。

2370 4229

【エイダのお話⑦ アクトのプロフィール】

名前:アクト
名称:介助ロボット エイダ
製造年月日:不明
全高:150cm
重量:38kg
リムスチール型:78882D

(人間だったら)好きな食べ物:すき焼き

4 26

【看護助手の制服】この仕事をするまで看護助手という職業があるのを知らなかったのですが、仕事内容は看護師の資格が無くてもできる業務全般という感じがする(ナースコールで駆けつける、オムツ交換、入浴介助、シーツ交換、ゴミ捨て他雑用)。書類仕事、レク、委員会とか無くて定時で帰れた(勤務先は)

3 43