//=time() ?>
鳥獣戯画では兎と蛙が相撲をしていましたが、この写本では兎と人間がレスリングをしていますね。兎って異種族と格闘するのが好きなのかしら?
13世紀 BnF Français 12400 f.1r
ルネ・ダンジューの馬上槍試合の写本から。ワクワクしますよね?
1488-1489年 BnF Français 2692
リンク→ https://t.co/YirpWQynTQ
@marenostrum2 こっちの写本のほうも余裕な感じ。今年の流行はこのへびです!みんな着ています。あったかいですよ!みたいな感じ。1197年 Amiens BM ms.108 f.62r
とらのあな限定版特典「アナザークリエイター『異界黙示録(クレア・バイブル)』写本」公開
「劇場版&OVA スレイヤーズ デジタルリマスターBD‐BOX」発売!
https://t.co/2RnA978cW9
百花繚乱。恋人へのプレゼントとしてつくられた
花と愛の詩がいっぱいの写本。ξ(✿´・∀・`)ξξ …ウワー…
リンク→ http://t.co/VcsCjd14cy
wiki→ https://t.co/mWSyeJG1Lf
錬金術の写本より。喰らいあう二匹のドラゴン。殺しあい、同時に養いあうグルグルな輪。
15世紀 Wellcome Library MS 446 f.43r
#フォロワーさんの好きな要素を詰め込んだ創作男子を描く
本、帽子、書生服、万年筆、セーター、ステッキ です。
あなたのセーターが暖かいので、このまま、写本して待っています。あなたが見えたら直ぐにでもステッキで格好つけるつもりです。
武器ばかりのこの写本ですが、個人的にはスコップやツルハシのページ大好き。スコップ最強。
1540-1560年 ÖNB Cod. 10815 Han f.28r
@marenostrum2 同じ所を違う写本で比較。ちょっとづつ違いますね。Cod. Bodmer 135 f.3r /BnF Français 1313 f.3r/Morgan MS G.74 f.3r
メンデル家、ランダウア家の12人兄弟館という養老院に入った15-19世紀にわたる様々な職業の元職人さんの生涯が描かれた写本。お仕事風景がわかって良い。リンクは英語で職業別に探す事ができます。http://t.co/nozsLLCf2B
ヴォイニッチ写本の図録が欲し過ぎる。Amazonさんに頼むしかないのか。しかしなあ全部色つきじゃないと嫌だしなあ(´・_・`)確かめたい。紀伊国屋までいくか‥チャリで←