//=time() ?>
先日、天龍寺に行った際、大方丈の軒先に燕の巣がありましてね…。ふと、尊氏邸に燕が巣を作ったら?とか考えて。尊氏は、燕とか普通に愛でたりしそう、でも師直は廊下汚れて嫌がりそうだなぁ、とか、そんな妄想(笑)。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
なんかそういや、こういう構図、描いてそうで描いてなかったな~と思って、ソーセージあてに大ジョッキで乾杯する高兄弟。やっぱり彼らにはこういうがっつり肉系料理が似合いますな(笑)。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
先程から、降りしきる雨の音を聞いていたら、こんなアンニュイな構図になってしまった(汗)。というか、アンニュイな構図がやたらよくハマる、征夷大将軍、尊氏(笑)。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
なんか、今日はまた、馬が描きたくなって…今度は高兄弟を馬に乗せたら、なんだか勝手に競走始めてしまった(笑)。この兄弟には、こういうこと、やっててほしいな~。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
あなたのサークル「HoneyCat」は、コミックマーケット96で「日曜日西地区 "D " 37a」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! https://t.co/t5OZ4T4ZlE #C96WebCatalog
新刊はオールキャラギャグ4コマ「ぷにぷに南北朝2」の予定です
そして「擾乱」を再販します!
[解説]
正解は3の太平記です
将門記=平将門の乱(935)
平治物語=平治の乱(1160)
平家物語=源平合戦(1180~1185)
太平記=南北朝の争乱(1336~1392)
の順になります
刀が抜けない呪いの攻撃を受けたけれども持ち前の南北朝ヤンキー魂で活き活きと素手での戦を終えた長義と本歌が楽しそうで何よりと思っている国広くん。
カラーイラスト描く機会が増えそうなので練習しました。
6/2(日)10時~16時鎌倉商工会議所地下ホールにて、NPO法人 鎌倉考古学研究所と共催で第6回シンポジウム「南北朝・室町時代の鎌倉」を開催いたします。(詳しくはチラシの画像をご覧ください!)入場は無料です。ぜひお越しください!
なんとなく、先々週から、水辺の生物づいてるので、本日は…すっぽん!つかまえたすっぽんを、鍋にしようとしたところ、尊氏が止めに入る、みたいな(光王ちゃんに見せたかったらしい(笑)) #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
今日は本当、汗ばむような、初夏っぽい、いい天気!こういう時、水辺を歩いていると、水面に触れたくなるんですよね…というので尊氏にやらせてみたくなった(笑)。保津川で、舟遊び。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
昭和プロレス掲示板の常連ウルティモドラゴンズさんから面白いネタをいただきました。
平安時代の元号にジョー樋口の本名「寛治」が、そして南北朝の南朝時代に「正平」が!
さすが歴史と伝統の全日本プロレス!
七森政府は31日「平成」に代わる新元号を、放課後に開いたごらく部会議で「百合」に決定したと赤座官房長官が発表した。わが国の元号としては南北朝時代を含め248番目の元号となる見込み。
#和暦松化計画 #オリ松 #かいてもいいのよ #和暦松 #和暦松化計画一覧表
鎌倉時代(1229)〜南北朝時代(1390) https://t.co/hCjcBUccCl
なぜか先週に引き続き、義詮ちゃんが描きたくなって…というか、このコンビが描きたくなって(笑)。いきなり現れた、ド派手な道誉さんに思わずのけぞる義詮ちゃん(笑)。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負