画質 高画質

そういえば自分最近の同人誌が1ページ当たりのコマ数が少ないなって思ってたら原因がようやく分かった。ネーム書く時のキャンパスサイズが違い過ぎた。

最近はA6サイズのメモ帳に8ページ分のネームを描いている割には昔はB5サイズに1ページ分のネームを描いてた。そりゃあ情報量違うわ

1 20


派手の定義として
顔立ちとして目がでかく
全体的に情報量の多いキャラを
思い浮かべますが
ようするにその真逆が地味子…
なんだとしたら
地味子なんですよ。

8 39

情報量を上げようとしてもこの辺が限界…。
結局水彩ツールとぼかしツールで塗ってる。
実は下地の色だけ付けたらあとは殆ど影と光の2色だけで塗ってます。
これが良いのか悪いのかは分からない。

1 2

ラピ絵の1回目と8回目を並べてまあ1年じゃ上手くならんかって感じだけど、「目の輪郭がほぼ線画のままで情報量ないのがよくない」みたいな課題は若干見える
それよりアレンジコレクション以来ラピ絵企画絵が上がってないのもまずいし、6月の周年ラピ以降ひめちゃんのフィルムが1枚も増えてないのも怖い

3 86

これをこうする作業を永遠としています
情報量を増やしていけ〜!

2 50

最近自分の原稿でもぼちぼち使う機会増えてきたので改めて素材の紹介 情報量足すか~って時に是非
https://t.co/ALH9RSYtE3

1166 4716

去年「絵は情報量を多くするといい」と聞いて描いたのがこれでした。
???

94 536

最近の公式の情報量が膨大すぎて受け止めきれない。

243 2350

だんだん情報量多くなってきた!

25 145

特に何もないので模写まーん
水彩ペンなかなかありだなと思いました
情報量が増えるからお手軽にいい感じ
紙質とかをつっこめるのが強みかなーと

0 14

[ココ見てポイント]
・肌の陰影をちょっと強めに
・顔が良い
・レンズは情報量多い方がいいんだなぁって思った

11 122

マンガを描いていて気付いたんだけど、作画コスト減らしたいけどベタ塗りだけだとなんかな~ときは陰影をつけるよりもハイライトをつけた方が見栄えがする気がする。もちろん両方つけた方がいいけど画の情報量を減らしたいときにもいいかも?
←陰影  ハイライト→

6 37

情報量多すぎたけど とりあえずここ……

431 3868

みーくんお誕生日おめでとうございます!産まれてきてくれて、イケメンで、天才で、👏を助けてくれて、なんきちクンをデビューさせてくれて本当にありがとう😭新規絵もけっこう情報量多くて…!✨白の紙テープと紫の紙吹雪あって嬉しかったです💕

16 66

もはや作品としては古典のレベルですらあるマジンガーZを自分の絵柄で落書きしてみる。

最近の超初期スーパーロボット作品リメイクって、やたらとガチャガチャゴチャゴチャしたモールドだったりでただ見た目の情報量がうるさくなってるだけなので、これくらいの現代的なアレンジが見てみたい・・・

14 33

プリボムのレポ漫画的な何かです ほんと情報量多すぎて全部書いてたら1冊出来そうなレベルですが、これだけは言えます、すべての方に感謝…最近多忙ですが乗りこえてまた次のイベントで何か出せるように、あとここでももっと絵を上げられるように頑張ります…!改めてありがとうございました🙇🙇🙇

34 69

最近作業スピード遅すぎるから、絵の情報量少しづつ減らしてるんだけど…
過去に描いたバニートキぐらいの情報量にエフェクトとかで調整するのが丁度いいのかなぁと考え始めてる😣

117 823

ふつーにドラ描き。
初期ドラ好きがどーしてもにじみ出るw

ドラえもんてこの時代のF先生キャラとしては情報量多くて複雑なデザインだと思ってる。パッと閃いた感じじゃなく練って練って…難産作品だった証というか。だからこそ今の時代にもフィットする完璧キャラになったんじゃないかなー。

20 178

※♀さにわいる
「ごっちんやらしー」
「持ってる情報量が多いから」

23 377