ウサギが出てくるということで、因幡の白兎を鳥獣戯画化。単なる昔ばなしかと思いきや、最古の歴史書「古事記」に載っている由緒正しい神話。浦島太郎も確か、日本書紀か古事記に載っているんだっけ?https://t.co/KeDogUj53S

22 41

♪( ´▽`)6月10日は時の記念日。671年の今日、「漏刻(水時計)」を使い始めたと「日本書紀」に記されていました。「時間をきちんと守り、生活の改善・合理化を図ろう」という日なんですよ〜

見てね↓
https://t.co/3Emusd9nED

32 51

【メガネの補足】
 日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」と
 いう文が日本のお香について初の記述である事と、
 「香」の字を分解すると「一十八日」になる事から。
【リスのコメント】
 いいにおーい。

9 23

2月11日今日は国民の休日、建国記念の日じゃな。日本書紀のなかで神武天皇が即位した日だそうじゃ!お休みの人もそうでない人も良い一日を〜なのじゃ♪https://t.co/Lvwaqoa4Ao
    

52 168

この時空っていうか日本書紀限定時空の武烈天皇(時代考証めんどうくさいので服のデザインや髪型はそこはかとなくテキトー)を描くと心が穏やかになります みんな日本書紀沼においでよ 人間関係ドロドロでたのしいよ

57 300

菊理姫神(ククリヒメノカミ) 日本書紀に登場する神。加賀の白山や全国の白山神社に祀られている白山比咩神(しらやまひめのかみ)と同一視される。神仏習合後は白山大権現とされ、本地仏は十一面観音。

20 45

図書館で日本書紀を見つけて、開いたら漢文で、漢字ズラズラ〜って感じだったけど、よく見るとレ点とか一二点とか、ふりがながふってあった!思わず「読める!読めるぞー!」ってムスカ状態になった笑

0 1

もっと星メモが楽しくなるかもしれない知識
ベガ    (固有名の意味)
アルタイル (固有名の意味)
海外の七夕伝説
    五行説
天帝について
ふたご座神話
タロットカード
日本書紀(天津甕星について)

23 40

4月18日…『お香の日』
日本薫物線香工業会が制定。
日本書紀に「595年の夏4月、淡路島に沈水(香木)が漂着した」との記述があることと、「香」の字は一十八日と読み分けられることから。
https://t.co/hlSQAgL9R5

50 22

桃太郎の本名が長いwww

『日本書紀』
本の名:彦五十狭芹彦命(ひこいさせりひこのみこと)
亦の名:吉備津彦命(きびつひこのみこと)

省略して皆は吉備津か桃(さん、様)って呼んでるわよ!

0 0

今日のお題は「妻神」かかあ天下と空っ風!#神話版深夜の真剣お絵かき60分勝負  日本書紀に登場する、群馬の将軍・上毛野形名の妻。蝦夷との戦いで逃げようとする旦那を鼓舞し、蝦夷に勝利したという。元祖かかあ天下。

2 11

神話繋がりで第七弾はアマノウズメさん!
古事記では天宇受賣命、日本書紀では天鈿女命とかくそうです。

アマテラスが天岩戸に隠れてしまったとき、舞ったり笑わせてアマテラスを連れ出したお話が有名ですね。
俳優の祖なんだとか!

1 3

今日はお香の日!
全国薫物線香組合協議会が制定。
日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」になることから。
スピやね!

66 131

【宣伝】古事記・日本書紀のムック(西東社)http://t.co/QblT0HItMO イラスト10点描きました。
国史絵画と並んで載るのは汗顔の至りですが、資料写真多めでなかなか良い本だと思います。
書店で見かけたらよしなに。

86 71

【両面宿儺】
仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の鬼神。四本の手と四本の足に二つの顔を持つ姿で現される。『日本書紀』では政権に逆らって討たれた凶賊とされる一方、岐阜県など地域によっては毒龍退治等の英雄神的伝承が残る。

0 3