はじめ3臨は健康にいいって日本書紀にも書いてあった

55 402

第三十三代推古天皇崩御。
日本では最初の女帝ですが、この方が成功例として存在したことで、その後の女帝の登場が増えたように思います。
(画像は「なら記紀・万葉名所図会 日本書紀・歴史体感編」より)

12 81

今日2月11日は紀元節🇯🇵、すなわち建国記念の日ですね!古事記や日本書紀で紀元前660年に初代・神武天皇がご即位されたとされる日です。皇紀2684年おめでとうございます!!🎉🎊👏 育んでくれた故郷への感謝を誇りに、祖国と世界の平和と繁栄を願わずにはいられません。

25 88

『日本書紀』による聖徳太子忌日。『上宮聖徳法王帝説』などによる二月二十二日のほうが今は通説のようです。にゃんにゃんにゃんの日だね!
(ニンゲン描いてないとか言ってますが、最近はこの辺りの人をせっせと描いてます…これは過去絵です…)

6 50




昔キューブ型に梱包したお米のパッケージ用に描いたイラストです。

天照大御神
素戔嗚尊
月読命

の3柱です。今回はまとめて見れるバージョンを置いておきます。

8 32

神様って分かんね~という古事記・日本書紀初心者マン。

12 63


天津甕星
日本書紀で唯一悪口書かれているけど、鉱物なので平気だった
有機物だったら耐えられなかった https://t.co/QTVsIdqG6d

68 265

(まだ藤原ではない)中臣鎌足が瀕死です。
日本書紀のこの記述もそこそこ盛ってそうな印象ですが藤氏家伝だと更に大げさな印象です。
そして史(不比等)はまだ数えで十二歳。兄の定慧は既になし…

4 55

経津主神はいいぞ……!日本書紀面白いぞ!

0 15

七月二十三日記事で急に登場する物部麻呂、後の左大臣石上麻呂です。一、二の舎人(←正直この二人も誰なのかどうなったのか知りたい)とは別に個人名で明記されているのは日本書紀編纂段階で既に高位だったから?大友の最期まで従ったことは評価されていたのかもしれませんね。

2 36

今日は 。『日本書紀』天智天皇十年四月辛卯条、漏刻と鐘鼓によって初めて時を知らせたという記事を、太陽暦に換算して定められました。エンデによる「時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれば女の子のふしぎな物語」。

エンデ『モモ』☞ https://t.co/q86V7HrKFM

776 2842

フリーミント中の【トキハカケリ】

MVの背景に出てくるこちらの文章✨

実は、古事記や日本書紀の原文から
「とある基準」で涼子が選定したものなんですよ!💕

「とある基準」がなにかは…
ぜひ推察してみてくだい✨


6 23

角杙神(ツノグイ)と妻の活杙神(イクグイ)古事記の世界観に角を生やすのはどうだろうと考えつつも、日本書紀には公式で角の生えた人が出てくるので、まぁ、いいか。となりました。分かりやすいし!2柱は杭の神様で、家の神とも男性器の神とも...みなさんはどっちだと思いますか?

9 33

セレブですっ💎
皆おはセレブレ~ションっ☀️❣️

3/27は『祈りの日』📿

宗教用具を通じ「祈り」の文化を幅広い世代に広めていくのが目的っ🙏ほう。

日付は『日本書紀』に記載された当時の暦が今日だったとかっ🤔

セレブ、祈るときって予告演出中とお腹超下した時に「頼む!」って祈る位しかないな。

0 4

桜の語源は諸説ありますが、いずれも明確な定説では無いようです
古事記や日本書紀に登場する、日本の古い神様「木花咲耶姫/コノハナサクヤヒメ」から来ている説

「咲く」に接尾語「ら」が付いた説、「花が麗らかに咲く」→ 咲麗/さきうらから来る説

「サ」の神様の降りる「鞍」である説があります

6 50

少彦名命(スクナビコナミコト)
日本神話最小の神。
大国主命と共に協力して国を作り固めた神。
高皇産霊又は神産巣日の御子神。
古事記によると大国主が出雲の美保の岬にいる時、波頭の上からガガイモの実の船に乗り、蛾の皮の衣服を来て来訪した。
 

53 431

アメノトコタチとクニノトコタチは高天原と葦原の中つ国の成立を表す神です。日本書紀ではクニノトコタチが最初に出てくるので、ショタっぽくしてみました。
この2柱は対になる神様なのですが、アメノトコタチは別天津神、クニノトコタチは神世七代として分類されています。不思議ですよねー。

10 57

造化三神は古事記の一番最初に生まれてくる(成る)特別な神様です。天の中心の神・アメノミナカヌシ、生命と結びの神であるタカミムスヒとカミムスヒ。
でも彼ら、日本書紀だと記述がないんです。一書(あるふみ/別説のこと)に申し訳なさ程度に名前がある程度。もっと...大切にしてあげて...!!

18 92

☀️
ひな祭りってのは要はメスガキを愛でる日なんですよね。
これ古事記に書いてあるワザップなのですが、近年日本書紀にも書いてあることが発見されました!
かの有名な紀貫之もメスガキが好きだったってことですね〜
まぁ全部嘘ですけどねざぁこ♡

1 23