//=time() ?>
#ひらいて赤ブー
今月最後のお願いに参りました!
今日は江戸時代、それと昭和初期頃をイメージした、牛●若利×及●徹における『牛若様のお家芸2』を宜しくお願いします!
https://t.co/fvzhXZXNpO #マンガハック
連載漫画(笑う女子高生) 第五話「三日間女子高生」を3/31に7頁アップ済!今回は苦悩の人生でひねくれた老婆の話。「もう一度女学生に戻れたら…」「戻ってみる?女学生に?」喪々子が微笑みながら現れる…インチキ臭い昭和初期の描写もありw見てね〜!
【市史トピックス②:昔の絵葉書でお花見】
春の季節ですが、昔の絵葉書でお花見してみませんか。左は亥鼻公園の桜、右は長作町にある長胤寺の夫婦梅。ちなみに、絵葉書はいずれも大正期~昭和初期のもので、当館の所蔵です。
#千葉市立郷土博物館 #千葉市史 #絵葉書
今夜は
昭和初期の食器で野菜スープ。キャベツ、人参、玉ねぎ、ブロッコリー、コーン、ひよこ豆、ソーセージ、トマト入り
昨夜のたこ焼きの残り
ご飯パンにマッシュルームのアヒージョを乗せて
赤ワイン炭酸割り
の晩ごはんです。
こんばんは。
鬼娘恋愛禁止令/松虫あられ
恋愛感情を抱くと無自覚に人食いの鬼化してしまう女の子と、過去の出来事からその事を唯一知っているが為に、他の人に知られまいと好きだからこそ嫌われようとする不器用な男の子のお話。
舞台背景は大正から昭和初期?
アルスト民には刺さる人多そうなので是非に!
全2巻
【少女雑誌を彩った挿絵画家】
松本かつぢ
1904年、神戸市生まれ。
立教中学中退、川端画学校でデッサンを学びました。
昭和初期に少女雑誌の挿絵画家としてデビュー。
昭和10代は中原淳一と並んで少女たちの人気を二分するほどでした。
#少女雑誌普及活動
#若松南海岸通り を撮影した2枚の写真…セピア色は大正9年のもので…総天然色は昭和初期のもの。手前左は #石炭会館 で右奥は大正8年竣工の #古河鉱業若松ビル。#石炭積出港 として #筑豊炭田 とともに繁栄した港都若松…現在の風景と比較してみるのも古写真の醍醐味のひとつ→https://t.co/QmtsCf4UOS
新作「鴉雀遊声(あじゃくゆうせい)」
大正〜昭和初期の日本、女学校を舞台としたシナリオ
プレイヤーは女学生となって学園に蔓延る神話的脅威に勇敢に立ち向かうこととなります
こだわりのハンドアウトも同梱!
https://t.co/wiqEmuSQ08
https://t.co/5AdlSqeOrR
#ゲムマ大阪通販祭
クトゥルフ神話TRPG
大正〜昭和初期シナリオ
「鴉雀遊声(あじゃくゆうせい)」
一足先にダウンロード版を販売開始しまーす🌸ひゃっほーい!!!!
女学生探索者達よ、神話事件に立ち向かえ🙌🙌🙌
https://t.co/5AdlSqeOrR
#CoCシナリオ
#クトゥルフ神話TRPG
#booth_pm
週が変わって、月曜日・:*+
今週末は幻奏の宴があります。
今度のお話は、
昭和初期の横浜に訪れたサーカス団と、とある少女の物語…🎪
ご予約受付中です。
ご来場お待ちしております❄️
#少女人形舞台
大正〜昭和初期にかけて関東を中心に流行した町家建築である「看板建築」。
看板建築に魅了された一級建築士の宮下潤也さんが描いた精密な立体図と共に全国の約60の看板建築を紹介する『看板建築図鑑』をご紹介します。
#週末読みたい本 haconiwaキュレーター:カナコ
https://t.co/LxRKWjClDd
コトリンゴ「乙女座」で公演
御手洗地区。現在は合併し呉市ですが、江戸時代には“風待ち・潮待ち港”と呼ばれ外からの文化を感じる町並みですが残っています。劇場として昭和初期に作られた乙女座 #コトリンゴ さんの歌声にぴったりです。
#この世界の片隅に #いくつもの片隅に
https://t.co/5foYgbei9E
dアニメストア #マギアレコード #魔法少女まどかマギカ 外伝(#マギレコ)第6話。
フクロウ幸運水の配布所に見る装飾や宣伝文句の、昭和初期かと思わせる如何わしい雰囲気が趣深い。マギウスの翼が出現した場面の劇伴音楽も妖しくて聴き入る。
『黄昏のまぼろし 華族探偵と書生助手』
野々宮ちさ著/THORES柴本画
/講談社X文庫ホワイトハート刊
https://t.co/NqAZRegPaD
時は昭和初期。京都で住み込み書生をしている高校一年生の庄野隼人は、主の命令により華族で流行作家かつ美男子で毒舌な小須賀光の助手をする事にー
Kindle版半額なので。
万平ホテルの内装点描。軽井沢の歴史を語るエントランスのステンドグラス、キッシンジャーと田中角栄が並んで腰掛けたという応接ソファ、大正〜昭和初期に使用された今なお変わらぬデザインのティーカップに、明治村移設時に帝国ホテル旧ライト館より寄贈されたステンドグラス。
世界の孤島について書かれた本と明治から昭和初期の野球史について書かれた本を読みました。
ベーブ・ルースの前にアメリカの女性プロ野球選手が来日していたのには驚きました。
#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
#艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20200114
#岸波 #ぱっつん
なにかこう、大正とか昭和初期を思わせる髪型、地味に提督の好みなのだけどとはいえ「髪型の」であって他意は無い。
他意が無いのはそれはそれで岸波も少し残念なのだろうけれど。