このくじら公園付近の多摩川から上流方面を望むとゴミ焼却場の煙突と手前の工場、そして水量の多い季節には堰の水が真横に走って光っているのが見えます。これは冬、2013年1月3日水は少なく岩が目立ちます。

4 3

9/6~10のアメダスデータによる3時間降水量と48時間降水量のそれぞれ最大値の分布.×が1976年以降最大値を更新した地点(暫定図).48の方が更新地点が広がっている.当たり前だが,値の大きいところで更新というわけではない.

5 9

降水量がハンパないですね…
7種類のスタンプ販売中
ブログで紹介してますのでどうぞ♪
http://t.co/dncuhhCcMA

16 6

大戦略 EXCEEDⅡのダウンロードコンテンツ第ニ弾!
>ドイツ軍艦 ビスマルク
ドイツ海軍最大最後の戦艦。
完成した艦は排水量は41700tで、これは建造当時世界最大の戦艦でしたっ!

3 1

夕風ちゃん。
来たる7月24日は、駆逐艦夕風が航行不能になった空母、海鷹を曳航した日。小型の練習空母とはいえ10倍の排水量を持つ相手を、大正生まれの峯風型駆逐艦たった1隻で岸まで曳航、多くの乗員を救った日です。

11 19

茶色い遺跡と岩山の中に、現役で信仰されている感がいっぱいの場所があったり、毎朝、家の入り口に描かれる砂絵を目にしたりと、生活に触れられるような小さな村なのが良かったです。
あと、川に奇岩がありました。雨期には凄い水量になるそうです。

1 2

さっき見てきた同じ石川県白山市の綿ヶ滝。駐車場から数分で見れるお手軽な滝でしたが4G以降引きこもりだった体に石段120段は辛かった…天気のせいか水が濁ってて残念だったけど水量豊富で見応えあり!

0 2

ちなみに去年見た称名滝とハンノキ滝。
水量が違うだけで同じ滝でも全然違うー
上下カッパ着てても去年も結構濡れましたが今日は比較にならないくらいずぶ濡れになりました笑 あと寒すぎて顔と手が痛かった

0 1

【箱詰め】お子さんだけじゃなくて水だとかそのキャラのモチーフだとか好きなものとかも一緒に詰めてもいいと思うんですよ… 水量も意味があると良い…キャラの罪の量とか愛した数とかこれまで付いてきた嘘だとか  

124 143

06Z GFSの240時間予想には919hPaの台風がいて、中心の可降水量はなんと90mm。中心の鉛直分布を見てみると、全層湿潤だから目は表現できてなさそう。上から下まで相当温位380K前後。すごい。

0 0

GFSの4/3夜の予想図。台風のほうからサブハイ周りでやってきた850hPaで50kt、可降水量45mmの暖湿気流が前線に突っ込んでいく。GFSの自作サイトにも500m相当温位を追加するか…

0 0

GFSが4/3に九州で大雨の匂いがする予想。可降水量50mmの暖湿気が850hPaで40ktの強い風に乗って流入。アンサンブルを見るとまだ不確実性が大きいけど、今後どうなるか注目

0 0

データ抜けに翻弄されてる描画スクリプトが何とかひねり出した画像。降水量はデータ抜けの影響でおかしい値になってるかも。
こういう道東の発達低気圧では、雨雪の分かれ目はどういう基準なんだろう

0 0

周波装置で水を圧縮してブレードに状に形成するエコな槍描いた!
水量で威力や重さが変わるピーキーな一品

124 364

06Z GFSは降水量を増やしてきたけれど、低気圧通過後に降水のピークになる予想で不自然さが拭えない

0 0

「正直目があった瞬間ヤベェ…って思ったんだ。そしたら次の瞬間目の前が真っ白になって気づいたらボコボコよ。排水量4万㌧を超えるこの俺がな」

92 169

今年のDisney夏祭りも楽しみだな~☆
もうすぐだし!
てかジェラトーニ可愛いよ~(*´ω`*)早くほしいわ♡
シーでは去年より水量upして少し変わるみたい!!
ランドでは二つのチームで対決!!
どっちも早くみたいぜ(≧∇≦*)

1 1

http://t.co/vEJvL9aAoX 一度やってみたかった「霧島近代化を飛び越して現代化改修ver」 排水量は1/3くらいですがイージスBMD運用艦・・・! VLSがデンドロビウムのコンテナみたいになるな・・・

13 12