//=time() ?>
#架空艦
1/700 ⑤計画巡小 815号艦「天神」完成しました。
防空用に計画された小型の巡洋艦で、超甲巡や改阿賀野型と同じく⑤計画で建造が予定されました。
基準排水量は5800t、10cm砲4基と艦載機2機の搭載が予定され、日本巡洋艦としては珍しく雷装を廃していました。
どうやら結果が発表されたようですね!
僕は水量をデザインしていました!💧
今回は凄く楽しい企画に関われて本当に光栄でした!
ありがとうございました〜✨ https://t.co/YMToEjEC4U
@cx8yBLziud72nct おそらく排水量で駆逐艦扱いなので発泡スチロールみたいにスカスカなんですよ多分
(尚更潜るのが困難な)
1期アニメで大井が蹴り飛ばしていましたが質量差が3倍近くあるので出来て当然です
(画像は100mちょっとなのに戦艦扱いはおかしくないかと思ったところ重量で納得した奴)
遠賀型軽巡洋艦(架空艦過去作)
防空巡洋艦と水雷戦隊旗艦を兼用できる新型巡洋艦。前型の防空巡が軽巡として大きすぎたため中口径高角砲を50口径14糎砲に縮小し、基準排水量を8500t級に収めている。
サイクル3干ばつ
序盤は水際で農業するしかないが発明家3つの最優先稼働で科学ポイントを稼いで階段・堤防・放水場の3点セットが揃い次第順次農地を高台に移転し森番も配置
1マス放水場は対策されているのでそれなりの水量のある貯水場が必要
人数が少ないので作業待機になり次第すばやく配置転換
昨日イラスト投稿しております。
ちなみに解説の概要に記載している排水量ですが、軽巡のNeptuneの排水量は重巡伊吹やSaint-Louisよりも多かったりします。重巡よりも重い軽巡、それがNeptuneなのです!
……この方は本当に軽巡なのか? https://t.co/kA8UMCDqb6
今日いろんなものを知ったにふりすが考案した
すべてを詰め合わせたような謎の機械の
ほんの一部分だけを載せるだ
さすがになんだかはわからないでしょう
もしわかっちゃった人は降水量の計算でもしよう
今回は始めてABDL用の紙おむつを体験し、その吸水量に驚愕するメガネっ娘を描きました!
ABDL用に作られた紙おむつって吸水量5000ml超えとかあって凄いよね~
ABDL用おむつの吸収量に驚愕するメガネっ娘 | unagi's baby room https://t.co/ffC0KhjRnj
線状降水帯は他の地域に降るはずだった雨を消費して水不足の引き金にもなるらしい、その上豪雨の地域は土地の貯水量を超えるため潤うより被害ばかり増える
広大な山火事で逃げだすコアラの映像は記憶に新しいのに世界各地の山林火災 木が育つ速度を超える災害 どうなってしまうのか
個人的に深海探査潜水艇で一番好きなのはアメリカ海軍のNR-1
公表されてる中では世界最小の原子力潜水艦にしてアメリカ海軍で唯一の海底を車輪で走った潜水艦
全長44.4m、水中排水量372トンで潜水艦としては小型だけど調査用潜水艇としてはかなり大型で、桁違いの1ヶ月の活動が可能