//=time() ?>
工藤ゆうさんの表紙を描かせていただきました☺️ラフも一緒に!
文字で隠れちゃってる袖とかワイシャツの襟の立体感とかタバコの焦げがお気に入りです✌️ https://t.co/GRHguIces6
#3ヶ月上達法
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
#絵描きさんと繋がりたい
5巡目:みこ先生の看板娘らびちゃんらこちゃん
・指をもっとスラッとさせる
・影、ハイライトがおとなしすぎる
・角度がついた時の顔の輪郭が不自然
・前髪をつむじを起点に立体感と重なりを意識
・髪の影にグラデをつける
ラルちゃんカラーラフまで進めてみました!
意外と良いかも!
ただ手の立体感というか前面に出てる感じがどう表現すれば良いかわからん(^ω^)
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんと仲良くなりたい
良い点
草原に寝転んでいることが伝わる
髪の毛の動きや影を効果的に使う
違和感がなくなるまで修正に修正を重ねたこと!
反省点
足の立体感と、服の立体感、二次創作らしく作品に寄せること
これを意識して3巡目へ挑戦だ!
本日の🆕神激ライダース製作致しました!
前回ご好評頂いたライダースが晴れて市民権を得て今回はシングルで!
兼ねてより敬愛しておりました刺繍マニアさん(@takuma_fukumori にご快諾頂き、背刺繍の立体感と複雑なディテールが実現しました!
袖のグラフィック生地は自作!
#今回はこういう事です
ちゃんと線画描いたグリザイユ?風はこちらになりますね。モノクロで影をまとめて塗るので立体感とか奥行きとかでの影をとらえやすいとかある気がします。あと、デジタルだとついついパーツパーツに集中して塗ってしまい、影がちぐはぐになるのが避けやすいかな?
国立西洋美術館常設展。
お気に入り。
マネ《ブラン氏の肖像》。
最初はペタッ~としたおじさんかと思ったけどよくじっくり観たらパパッと描かれたような腕も足も写実的な立体感とは違う存在感。スゲ~。そんなことに気がつくとブラン氏の存在感も増したように思えました。
線画交換で幸男さん(@nas_81Q)に色を塗っていただきました〜☺️💗しっかりした立体感と色気と北さんの誠実さが伝わってくる雰囲気に仕上げていただいて感激…うれしい…!!
昨日上げたしまっちゃうお兄さんの所にitさん(@it08421395 )宅のゆる兄さんが、しまわれに来てくれました〜!
めっっっちゃ可愛い…!!
質量を感じる立体感と触らずとも分かるこのモッチモチ感、そして何よりゆるふわ可愛い表情……眼福です☺💖💖 https://t.co/K7PhcClY5w
立体感とか正しさが理解できている必要があるのは理解できるけど、表現に全ての描写が必要かと言うとそうでもない……伝わればいいからね
自分なんて感情よめればいいからデフォルメ強いちびキャラは片目しか描かなかったりする(◡ ω ◡)
ほう……?(小説の挿絵(自分で描いた)をモノクロにしてみた)
モノクロにすると立体感と光の当たり方がよく分かる……!!
一番最近の(1枚目)挿絵と、昔描いた挿絵は少し描き直したいですね
#絵をモノクロにするとかっこいい #イラスト