//=time() ?>
少し日本画のお話を(4/8)
日本画は難しいというより、手間がかかる画法と表現したらわかり易いでしょうか。
下描きをし、胡粉を下地に塗り、黄土を塗り、自分の思うマチエール(絵画の質感、絵肌)になるように、さらに下地や様々なトーンの岩絵具を塗り重ねて作品の雰囲気をつくりあげていきます。
『不思議な朝に -in the wonderful morning- 』
2021年 TMK紙・アルキド樹脂絵具 56×49.5cm 個人蔵
#幻想絵画
どう混色しても手持ちの絵具では明度彩度の高い青が作れない事が分かったので、フタロブルー等の三原色に近い色を買い足す事にした。
配色が大きく変わる事も考えられるので空練は一旦お休み。
待つ間に以前の『ミュシャ装飾デザイン集』の練習のおさらいをしていこう。
最近描いた豆色紙水彩絵です
今後の成長のためにスキャン保存しておこうと…
色紙はホルベイン75×75㎜
①ウォーターフォード
②ホワイトアイビス
③アルビレオ
絵具はホルベイン12色セットを基本に他1〜2色
尚、②はバレンタインのおまけで、しーざさん(@Ceaza6_10)へ贈ったものです😙
#水彩 #透明水彩
この子達を本日ART EVENT COCOON様企画「最後の雪花」へ送り出しました😊
[会期]
2023年2月23日(木)〜2月28日(火)
[場所]
アイギャラリー
お近くの方はぜひ原画をご覧になって頂けたら幸いです。キラキラ絵具でキラキラしてます✨
前回 #七宗新文化展 の時、岩絵具(岩黒、黒曜石末、水晶末)の荒目番手を仕上げに薄く使ってみたけど…
スキャンしたら僅かながらボケた気がしたんよね…(´-ω-`)
そもそも絹目拾って どうしても影入りやすいけども…補正あんましたくないし…
複製データは最終仕上げ前にスキャンしとくか…(´ー`)
クサカベのハルモニア
透明水彩絵具
色変化が運なので今回きれいに出なかったけれど
本当はもっときれいに出るものもあると思います。
水の量によってもかなり変わってきます。
分離色の絵の具は国外の高いものばかりだったので
ありがたいかぎり。
紙はホルベインのAVALONです https://t.co/xi4u9ErVtX
ストーンヘンジアクア 分離色比較です!
使った色は吉祥の顔彩 群緑です。
細目もちゃんと分離します!
分離の仕方もちょっとモワっとしているのが特徴ですね。
粗目は王道の分離って感じです。
ホワイトワトソンの絵具の濃度が少し足りなかったと後悔。
#だから私はストーンヘンジアクア
#ad
#tsukushiza メイン作品の
「ほしかげ束ねて」です。
岩絵具のきらめきや質感をお楽しみいただける1点となっております。
会場で良いご縁がありますように…
夏の日
2017年
アルキド樹脂絵具、オイルパステル、紙
410×318mm
https://t.co/oiRYZooaWn
#絵画 #オイルパステル #art #painting #アキーラ #夏 #summer #thisisgallery #全国被害者支援ネットワーク #募金
ダークネスサンド
ふんわりとした茶色から黒っぽい茶色が分離、薄めた箇所からは薄くオレンジ色が漂う優しい色。
水で濃淡を出すと沢山の色味が現れる優しい茶色。
素敵な絵具です。
#イラスト #透明水彩 #アナログ #illustration #watercolorpainting #クサカベ #ハルモニア