画質 高画質

ゆめのなか
2017年
アルキド樹脂絵具、紙
292×150mm
個人蔵

2 21

『涼彩の園』
2021年 TMK紙・アルキド樹脂絵具
35.5×22cm 個人蔵

2 20

小学生時分、松本作品の模写は得意だった。特に絵具の塗りは考え工夫して塗るとそれっぽい感じになるから模写しまくった。
先生担当の画商さんから「先生忙しいから絵具が切れてもすぐ買えるように文房具屋で買えるのを愛用してるんだよ」と伺った。
同じ絵の具だったんだーと思ったわけで

7 71

夕日
2017年
アルキド樹脂絵具、紙
158×227mm
個人蔵

1 30

スケッチ会に行きました。椿かな? 雨で絵具が乾きにくかった。途中。

1 45

「 星ふる窓辺で」

(180×220mm 麻紙,岩絵具,色鉛筆)

グループ展vigor2023 、GALLERY AND LINKS 81様第二会場にて明日20日から25日まで展示させて頂きます。

1 31

少し日本画のお話を(7/8)
ひとつの色でも粒子と濃さのトーンがいくつもある岩絵具は、塗っては乾かし、全体のバランスを見ながら少しずつ重ねていきます。
粒子同士には隙間があり、様々に作用しながらなんとも言えない風合いを作り出します。
日本画は色の重なりを楽しむ絵画だと思います。

23 140

『光陰』
2021年 TMK紙・アクリル絵具・アルキド樹脂絵具 17×24.5cm 個人蔵

1 16

けちゃまるさん、こんばんは~。
今回は動物で参加します!
透明水彩で人に寄り添える絵を描いている愉悦民です。今年は絵具メーカーさんとコラボできそうでワクワクです✌️


19 97

ブレイブリーデフォルト2 フォリィちゃん
「新しい絵具が手に入ったわぁ(*´▽`*)」

12 46

作品は、このような工程で制作を進めていきました🎨油絵具は下の色を覆い隠す力が強いので、少ない塗り重ねで鮮やかに色を決めることができて、グラデーションも自在なのが魅力的な画材です。モチーフを再現性高く描くなら油絵が楽しいよなぁと思います✨

7 68

少し日本画のお話を(4/8)
日本画は難しいというより、手間がかかる画法と表現したらわかり易いでしょうか。
下描きをし、胡粉を下地に塗り、黄土を塗り、自分の思うマチエール(絵画の質感、絵肌)になるように、さらに下地や様々なトーンの岩絵具を塗り重ねて作品の雰囲気をつくりあげていきます。

28 160

『不思議な朝に -in the wonderful morning- 』
2021年 TMK紙・アルキド樹脂絵具 56×49.5cm 個人蔵

0 14

どう混色しても手持ちの絵具では明度彩度の高い青が作れない事が分かったので、フタロブルー等の三原色に近い色を買い足す事にした。
配色が大きく変わる事も考えられるので空練は一旦お休み。

待つ間に以前の『ミュシャ装飾デザイン集』の練習のおさらいをしていこう。

5 73

「堂々」

2022年制作 F3号(273×220mm)
白亜地 岩絵具 水干 盛上胡粉

9 72

最近描いた豆色紙水彩絵です
今後の成長のためにスキャン保存しておこうと…
色紙はホルベイン75×75㎜
①ウォーターフォード
②ホワイトアイビス
③アルビレオ
絵具はホルベイン12色セットを基本に他1〜2色
尚、②はバレンタインのおまけで、しーざさん()へ贈ったものです😙

0 12

話題の絵具「ハルモニア」
試し塗りしてみました。
分離色はやっぱり塗ってて楽しいですね☺️

1 16

ひととき
2017年
油絵具、アルキド樹脂絵具、キャンバス
242×410mm
素敵な花器に一目ぼれ。 絵の世界が広がるモチーフに出会うことと誰かと会話することは似ているように思います。

1 35

この子達を本日ART EVENT COCOON様企画「最後の雪花」へ送り出しました😊
[会期]
2023年2月23日(木)〜2月28日(火)
[場所]
アイギャラリー

お近くの方はぜひ原画をご覧になって頂けたら幸いです。キラキラ絵具でキラキラしてます✨

3 6