//=time() ?>
「西遊記異本 グラビトン」2017年
観世音菩薩に導かれた少女がかつての英雄・孫悟空を求め、
たどり着いたのは荒れた街。
――衆生に仇なすもの浄伐せんとす!
#鉄鋼本ちら見せキャンペーン その7
西遊記アナザー創作漫画です。行き過ぎたダイエット(修行)だめぜったい。
あと男同士なのにこれは近くないか?????
(観世音菩薩様は無性別)
変なOVA(失礼)と無印でしゅ
ひ…ひひ🤤
久習會様 第25回公演のメインヴィジュアルを担当させていただきました。
12/11(月) 18時半開演(17時半開場 20時半終演予定
場所:銀座 観世能楽堂(銀座SIX 地下3階)です。
幻の名作、ふたたび。
美内すずえ作
漫画「ガラスの仮面」より
新作能【紅天女】
8月29日(火)18:30~
GINZASIX観世能楽堂
梅若玄祥
福王和幸
林宗一郎
竹市学
成田達志
亀井広忠
林雄一郎ほか
@kashiwagiyugehi @kita_kaneko 遅くなりましたが、先日話題にして頂いた観世流・修羅物のイラストを修正しHPにて公開しましたのでご報告致します。
今後も何かお気づきの点がございましたらお知らせ頂けますと幸いです。
きょうらんさん @noh_kyoran のイラストを見ていて観世流以外の流儀では修羅物の仕舞で扇を2本使うことは知ってましたが「扇を持つ向きが違うんだ!」と初めて気付く。私の目は節穴だ。フリー素材なのでそのまま掲載しました。画像元→ https://t.co/1P4RlI3tp8
ちなみに能「巴」の装束はこんな感じです。長絹ではなく唐織(からおり)を着ています。観世流謡本には「長絹ニモ」とあり、もしかすると女性が長絹を男性のような着付け方をする例外はこれかも?(画像検索でも見つけられなかったのでレアパターン?)※「巴」は能で唯一の女性が主役の修羅能
スガさんにメイド猫ちゃん喫茶をやってもらいます♥
お約束は何回でもやりたい
2016/10/19 525回お題「文化祭」 カラーテーマ「観世茶」
#菅原孝支版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
身体にだけはどうか気をつけて、ことしも元気にキラキラしてね、思考価値観世界観生き方に翻弄されてる〜!
誕生日おめでとうございます好き💛💛
#サンサンニノさん
#二宮和也生誕祭
#33にのちゃん祝イラ
☆今日はコレ!☆
今日は京都観世会館でコレ!と拝見してきました(^^)
…と言っても、小書「船出之習」がついており、船が出てお楽しみの(?!)大きな碇は登場しなかったのですが。スカッとしていてとても楽しく拝見致しました♪ #能楽
こんばんは♪11月10日はいい音の日。戦国と音と言えば…織田信長→豊臣秀吉→徳川家康→松平忠輝と渡った「野風の笛」の逸話を思い出します('-'*)また伊達政宗は観世流の太鼓を嗜んだそうですよ★(unicorn-a広報)
@koginkai 高林先生、情報有難うございました。後で確認してみたのですが、観世流の絵の襟が白いのは私のミスで、実際は他流と同じく朱でした…そして!頂いた情報を元に喜多流『巴』の図を♪ここまでくるとモンタージュ状態ですね。。
♪能楽イラスト+++新着情報(その2)♪『巴』(観世流)を公開しました。こちらも昨年秋の作品です。次(その3)にて宝生流『巴』のイラストをアップします。違いにご注目♪http://t.co/dEwgiIgR