とりあえず絵を描いてます!
メッセージボックスも作りました。
2000年代っぽい雰囲気のクイズゲーム作りたいなってなってます。

2 24

美少女PFP『META-mol-Girl』44番が登場💎
2000年代のアニメーションっぽさをイメージした美少女ちゃんです🎀
ぐるぐるマフラー、ダッフルコート、目の覚めるようなピンク髪がお気に入り〜🥰
まん丸のおめめに吸い込まれてみない??👀💖
URLはリプへ!!

10 22

芸人待機。
00年代の総合と絡ませようとする猪木さんに苦手意識がありました。馬場派全日派でしたし。
それから約20年、馬場さん追善興行でのサプライズ登場!
やはりオーラが違う。そして来場してくれた気持ちに涙🥲
それが私にとって最初で最後の生猪木さんでした。 https://t.co/MIruK79vhW

0 34

2000年代学生みの強いさとるを置いていきます

25 322

発売日は2000年代前半ですからね
20年前とまではいきませんけどだいぶ経ちましたよね。
その頃はオトナなゲームを手に取れる年齢じゃありませんでした。

ゆかりさんいいですよね〜
もっと魅力的に描けるよう精進していきますです。

0 2

頬っぺに横線引いちゃうの、2000年代後半のBL界隈のそれ。

1 9

6/1 光海の英跡
90年代開始作品 1

6/14 テニプリ
90年代開始作品 8

6/28 2000万DL
90年代開始作品 2
00年代開始作品 6

合計
90年代開始作品 11
00年代開始作品 6

90年代最後の年の後半にテニプリがスタート。
下段17冊以降の技や要素が含まれていれば、それらはすべて00年代のジャンプ掲載のもの。

0 1

本日のウマ娘、ダイワスカーレット(トレス)。
90〜00年代ツンデレヒロインの特徴を全て突っ込んだような外見とキャラ付けがとても秀逸だと思います、はい

0 1

【#カクヨム にて毎日20:00更新!】

現代ファンタジー
「万華のイシ」

2000年代の日本――

異能をもたらす奇病"病魔"に冒された少女たちと、それを狩る定めにある病魔使い"別谷 境"の闘いに刮目せよ!!

参加中


https://t.co/A8IsCSL9D7

44 61

存在しない1990年代〜2000年代アニメキャラ

0 0




TRPGなどの立ち絵中心に彩度高めで2000年代テイストの絵柄を振り回してます。
キラキラした寒色寄りの絵と中性的なキャラが好きです。
ご反応頂いた方お迎え、片思いはしばらくしたら整理させて頂きます。
ご縁があれば〜!

1 12

90〜00年代を代表する女性シンガーによる豪華なコンピレーション【STORY オンナの歌には物語がある。】のカバーイラストを担当しました。11/30リリース。配信もスタートしています。ぜひチェックしてみてください🤎

0 5

三年前に作った、自分の知ってる限りのジュアッグリスト。そこに六体追加した補強改訂版が出来ました(笑)。2000年代以降のSDや、ガンダムエースの漫画なんかは未確認が多いので、まだ潜んでるかもしれません(;´▽`)

0 2

90年代には原画家/グラフィッカーが分業化していなかったようだし(有名なところだと『スタープラチナ』とか)、00年代にもキリヤマ太一氏や瑞井鹿央氏(『宵待姫』: 引用画像1枚目)はそういうアプローチだったし、八宝備仁氏の『美少女万華鏡』シリーズ(画像2枚目)も有名だろう。

0 0

2000年代ラノベ名作アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』『とらドラ!』配信開始 全話一挙配信も決定 https://t.co/yIVCymCq6X

0 0

これはでりだモデルにSDモデル時代に使ってた呪文をそのまま読み込ませたもの。

アニメ塗りができてるだと……?
やはり今のやり方がアニメ塗りと相性悪すぎたということか……
……なんか2000年代っぽい気がするので、そこらのネガティブだろうか



0 4

プラットフォーム『AVYSS』のディレクターでも知られる音楽家・CVNが新曲「gambatterukara ft. BBBBBBB」をリリース!

BBBBBBBとのコラボ第二弾となる今作。自分自身への祝福や自己受容をテーマに、90〜00年代のスクリーモ、ジャングル、ハードコアにインスパイアを受けた楽曲に仕上がっている。

👇

2 9

今週は趣意を変えて「ラッ鬼」です。ポケモンのラッキーを怪人化した姿。
ヒトツ鬼のような名前ですが、姿は2000年代〜2010年代にかけての特撮の敵幹部をイメージしました。

最近ポケモンや妖怪モチーフのオリジナル怪人を描き始めたので機会があれば妖怪イラストと同時進行でツイートするかも。

3 8

ロックマンエグゼの何がすごいって、発売当時(2000年代前半)はインターネットで様々な電子機器が管理されるなんて誰も予想できない世界を舞台にしたゲーム設定もそうだけど、ラスト作品(2005年発売)のインターネットと人を繋ぐ携帯型端末がスマホに非常に近いデザインな上、タッチで操作するところ。

4 13

前からちょいちょい放流してたけど1990〜2000年代にはお絵描きBBS(掲示板)が流行ってマウスで色々描きました_✍

0 8