//=time() ?>
MOG_AuraEffectの使い方を自分なりに考えてみた。
エネミーグラフィックを用意
↓
影を消して、画像サイズを0.9倍にし、
単色で塗りつぶし、ガウスぼかし(6)をかけて
その画像をenemyファイルに保存
↓
エネミーのメモ欄に
aura effect: 0:1:ファイル名:255:1:0と入力
これでいい感じのオーラになる
@albright_caguya こういう表現でしょうか?違ってたらすみません
1.原型となる絵をコピーしガウスぼかし
2.ピントを合わせたい所だけ、ぼかしたレイヤーを軟らかめ消しゴム等で透明化
マスク機能を活用すれば修正もしやすいです
9、ガウスぼかし、クロスフィルター
10、ファイル機能めっちゃ便利
11、768×1024
12、学生チェックグレー
13、加算、発光。オーバーレイだいすこ。焼き込みカラーもよく使う
14、今は使ってない
15、アナログ派
16、脳内妄想の絵を再現出来る機能やろ(アホ)
17、近年のやつだと1枚目最短2枚目最長
収差とかいうやつやり方覚えました(∩´∀`∩)
最近覚えたやつ→ガウスぼかし、収差、乗算
なんか知らなさそうなのあれば名前教えてください、名前教えてもらえれば後は自分で調べて描くので
@hellcat96059 ありがとうございます!
線画にガウスぼかし加えたら結構馴染んでくれたので驚きでした。
いちおう、これと連作だったりします。(ポーズがどこぞのサイド7のやつだったり…)
自分メモとして、ディフュージョン効果お試し、アイビスだから同じか分からんがレイヤーの効果名はおなじなのでそれっぽいのかな??
(1枚目左元絵、右DF効果あり)
ガウスぼかしは試しに10で
https://t.co/zHUNlECbCr