//=time() ?>
昨日描いたのがやっぱりしっくりこなくて今日も修正。あとは塗りながらリカバリーする
スズカの目尻はシャープだけど釣り目ではない感じと目頭に行くにしたがってまつ毛太くなる公式絵の表現が好きでどうにか自分の絵柄に落とし込めないか試行錯誤
スズカ有識者の皆さま、如何でしょうか…? https://t.co/AAolPY1ZLH
えいあーと(@aiart_navi)さんの高画質化とサイズ変換ツール使ってみたよ!
結論を言うと使い勝手は今まで利用してきたものより圧倒的に良い
今有料サイトを利用してるけど 変換に時間はかかるもののシャープ機能がある
1枚目 有料サイト(シャープ機能)
2枚目 高画質化
3枚目 サイズ変換
コライダー関連を調整するためfbx何度かやり直し。
戻りついでに、バングルが揺れるようにしたり、裾を少しシャープに絞れるブレンドシェイプ追加、バッグの質感や全体の陰影を強めたりなどしてみやした🤡
(これを最終調整と呼ぶのでは…?
40cmから縮小して28cmにしましたが、それによって全体的に締まった雰囲気がします。モールドは明らかに少しシャープになった感じがしますね。逆に大きくすると物によってはダルくなったりしますが小さくすると凝縮されてより精密感が増します。今はこういう事ができる時代なんでよね。 https://t.co/KhdzPP52iI
ちょっとフォトショでレタッチしてみたよ。かなり鮮やかになったし、濁りも少なくなったね。
AIartアレンジの制作工程には、こういった画像のレタッチも含みます。加筆修正の後、色彩、彩度、くもりや濁りとり、シャープ調整など行っています。 https://t.co/u0B30Zqdgb
A4カーボン紙手に入れたので
別紙にお試しクロハさん複写。
0.3シャープペンで水色なぞってみるも薄っ
というかほとんど写ってない><;
次は別のペンで試してみよ。
覚書:Control Netで出力する時はCanny一択。出力サイズは最初からVRAMの限界まで上げてSteps100以上Scale15とか。これでかなり原画に近づける。VRAM24GBとかあればもっといけるかもだけど8GBだとこれぐらいが限界。このデザインはもっとシャープなツアラー出来ないの?と思って描いてたやつ。