//=time() ?>
アスタリオン練習。顔難しすぎる。隈、ほうれい線はライティングによるし、睫毛下睫毛くっきり二重涙袋頬骨あたりがポイントなのかな…盛れてる時と盛れてない時が激しい
固有色でベタ塗り→ハードライトで明暗って塗り方
①ペン入れ。
②固有色でレイヤー分け。
③ハードライトで明暗(立体感、質感)付け+線画色トレス。
④ライティングして完成。
①生成AIで線画→疑似3D画像
②ライティングソフトでライティング
③生成AIでライティング画像をアニメ調変換
1枚目:線画
2枚目:疑似3D
3枚目:ライティングされた画像
4枚絵:アニメ調変換された画像(分かり易く線画を重ねている)
あ、Unityで疑似3D画像をライティングした画像をアプリでi2iかけてアニメ影LoRA掛けるとめっちゃよくなった
ちゃんと光源の影響受けている
1枚目→2枚目
3枚目→4枚目 https://t.co/Z4RfmAi8xc
描き込み工程
線画→色のせ→グレー→合成結果見ながら描き込み
僕は50%グレー基準で描き始めてもピンとこないから、結果見ながら描き込む
せっかくデジタルでレイヤーの概念があるんだから、律儀にライティングを完成させてから描かなくても良いのだ(個人的な考えです) https://t.co/HKn0GvciZY
ライティングの練習について
背景イラストのお仕事で、時間帯や天候の違いを描くことがよくあります。
ライティングについて色々と考えることになるので、ブロックなどの簡単なモチーフでやってみると良いかもしれません。
自分の昔の絵だとオーバーレイ用灰色の下地でライティングつけて固有色を組み合わせてやってたな。
いわゆるグリザイユは固有色の明度込みでやらないといけないから自分みたいな頭悪いのには無理だったよ。。。この手法だと固有色の塗りさえしてしまえばあとはライティングだけだから少しは楽かも…
ハードルを下げることについて
背景画は時間がかかりますし、ちゃんと描くにはライティングやデッサンの知識が必要です。
描くハードルはこれでもかというほど下げることが、背景画を描き始めて描き続けるコツだと思います。
窓と壁など、描けそうなものから描くのはどうでしょうか?
この前描いたエノスちゃん、エノスちゃんぽくねぇんだよなってことで修正修正。
シャンプーハットとライティング偉大。
やっぱりこの子にはコレが外せませんな…。
人格掘り下げてくれるコラボはよォ!!(台パン)
今週もメンバー限定放送ご視聴感謝!
本日の添削内容としては
♦高杉さん
・人体デッサン&ポーズの調整
・ライティング調整
・構図調整
・エフェクト調整
という感じでした!
#珈琲紳士の部屋
#赤安ワンナイト・ドローイングアンドライティング
お題#23 「♡」
途切れ途切れの2.5h/大遅刻
企画ありがとうございました。
楽しい時間をいただきました。また描きたい。