『百合の園にも蟲はいる』
転職し名門女子高である聖マルイノ学園に勤務することになった円谷先生と、そのクラスの生徒たちの物語です。
相当重い過去がある円谷先生と自由奔放過ぎる女子高生たちの掛け合いと、展開のズラし方が絶妙で面白すぎる。
そしてズミー先生の一発芸のインパクトがヤバい。

1 20

『怪獣大全集 復刻版 1 円谷怪獣のひみつ』

1967年の復刻版。当時の勢いと楽しさを感じる事ができる貴重な本です。ウルトラマンとゴジラシリーズのひみつがメインですが円谷英二物語も収録。読み物としても面白いですね。巻末のことばも必見。

↓詳細(復刻ドットコム)
https://t.co/vN3SXcyYbk

0 4


「ガス人間第一号」(正確には「第」は略字の「㐧」)
1960年/日本(東宝)
監督:本多猪四郎
特撮監督:円谷英二
※感想はリプライ欄に続きます。

23 42

2月3日は !!👹

好評発売中の「円谷怪獣デザイン大鑑 豪怪奔放」
にはウルトラマンシリーズの節分回を飾った鬼怪獣

オニデビル
オニバンバ
オニオン

のデザイン画ももちろん掲載!

   
  

16 30

50いいね👍ありがとう😆
円谷英二監督のお気に入り😆✨
ゴジラも円谷監督の当初のイメージではタコ🐙でした😆

撮影には本物のマダコを使いました。実際の生き物を用いての撮影だった為かなり大変だったとか😱

撮影後はスタッフが美味しく頂きました🐙

海外で人気を博した為、再登場しました😆✨

0 22

FF外から失礼

皆さん、比較的王道を作品を上げられているので……

ウルトラマンでおなじみの円谷プロが生み出した「怪獣娘‐ウルトラ怪獣擬人化計画‐」

実写でもOKなら公式が百合イラストを投下した「ウルトラマンルーブ」

古い作品なら「少女セクト」

最近なら「デストロ016」で。

0 1

あと来月発売の2冊で完結。準備号合わせると全41冊。ライダーから始まり戦隊、円谷特撮と続いたけどずっと買い続いてる。次のシリーズは何が来るか、やっぱり東宝、東映、ピープロあたりかな、最終巻の巻末に予告記事が掲載されてるか楽しみだな

0 1

『ウルトラマントリガー』
最終話までイッキ見!
カルミラは邪神メガロゾーアへと変貌し、エタニティコアの暴走により地球は消滅の危機!
ケンゴは、トリガーは、みんなの笑顔を守れるのか!?

もう最高です、泣きました😭
ありがとうトリガー、ありがとう円谷プロ。
続編の劇場公開嬉しいです🥲

0 19

ウルトラマンティガは、シリアスな謎から始まり…人類が未来に希望を得るストーリーやった。
だからこそ、ストレートに好きだった。





1 19

シン・ウルトラマン、スペシウム光線のエフェクトが付属したフィギュアが商品化されないかな?(笑)




2 15

日付は変わっちゃったけど、改めて円谷英二、石森章太郎、松本零士、それぞれの世界を反芻しながら眠りにつこう。夢で彼らに出逢えますように

3 14

アーツのシン・ウルトラマンよりMAFEXシン・ウルトラマンが好みなので注文しました(笑)今年の5月が楽しみです!(笑)






1 8