//=time() ?>
surfaceのホワイトボードに、なんかエモいペンがあったので落書きしたやつ
塗りつぶし機能も線の太さ変える機能もなかったけど、なんかこの星空見たいなペンとても好き
らむちゃんとかにも似合いそう
あまりにも需要の有無の分からない1分でできたうさ耳素材です
1枚目透過してありますので2枚目のように好きな色で塗りつぶしてお使いください
2,3枚目ココフォリアでの使用例
需要があるかどうかはわかりませんがご自由にお使いください
アイビスペイントの色調整機能の色相・彩度・明度で彩度を落とすと(←)のような挙動で彩度が落ちます。
しかし、新規レイヤーを上に作って無彩色で塗りつぶし、ブレンドモードを彩度にして、不透明度を減らして調整すると、良い感じ(→)に彩度いじれてオススメです。
@konokonoaccount 目は基本黒の塗りつぶし
基本はおでこが出ない
肌の色影全てが一緒
何より顔がこのはさんってかんじ?
鼻の影口の大きさがおんなじに見える
とかかなー詳しくはわからぬ
手を自在に動かせるハンドトラッキングなんだけど、塗りつぶした線パーツの中に肌を置いて、これを変形させればどんな角度でも自在にパーツを動かせる。
同じような作り方したら、基本体のどの部分でも360度自在に回すことができるという理論はあるけれどめちゃ工数食うから膨大なお金と時間が…
漫画進捗22
土の道を描く時、最近は一度黒で塗りつぶしてから、不透明でざっくりとベタを消して行く手法で塗ってます😄
土や砂の汚れが自然に出てくれるので、気に入ってます😁
以前に紹介した艶ベタの手法の応用ですね😉
#漫画家志望さんと繋がりたい
#漫画が読めるハッシュタグ
#創作漫画
#漫画 https://t.co/VdXDjvRsM1
90分を60分にしたいわけだから、90分で描いた分から3分の1を引いた残りが60分で描ける分になるはずだ🤔
算数の時間🌹
あまり重要じゃない部分を3分の1塗りつぶしてみた。これが理論的には60分分の絵だ🤔
それはさておき「分」が多すぎる🌹