//=time() ?>
「八尺様、カンカンダラ、きさらぎ駅、コトリバコ。0年代ネット掲示板で生まれた数々のネットロア、なかでも危険だと言われていたのが消しゴムさん」
「…消しゴムさんの書き込みなんて検索に出ないんですけど」
「だからだよ。つまりね、その書き込みも消しゴムさんで消されちゃったってことなのよ」 https://t.co/LmmYbdYtmv
🍈ちゃん
90年代にこういう感じの絵が流行ったような気がしますが思い違いかもしれません…😅
ごみのような絵ばかり投稿してもご迷惑なので、寝ます🙇♂️✨
失礼いたしました✨🙏
子供だけに売るわけにもいかず老若男女多方面を狙う……というのはだいたい中途半端に終わるんだけど、実際広い年代にバラバラにウケた結果、それらを大事にして繋ぎ止めようと最大限努めて、なんか不思議なほど息の長いオタクを獲得し長期的にウケた自ジャンル>RT
私が子どもだった頃、昭和40年代のお話。
「ふしぎな日々のおはるちゃん」紙本(POD書籍)1~3巻絶賛発売中です!
アマゾン
https://t.co/5AbwJFQNHl
楽天ブックス
https://t.co/xHfH0RUc2s
まだの方はぜひ手にとって読んで見てね。
あなたが知ってる、あなたが知らない昭和が見えてくるかも。
【テオとエリー】
仲のいい兄妹。テオがエリーのことを溺愛しているが、エリーも大概。同じぐらいの年代の子と関わる機会がなかったため、かなり距離が近い。お互い無自覚。
#テオドール・フライフォーゲル https://t.co/y2x4RwlH4O
稲荷竜さんGMシノビガミ「覚醒 -Awake-」、1-2でセーブしてました
00年代ラノベ風世界観ということで思春期真っ盛りの複雑なお年頃の少年で参戦してます。ボーイミーツガール?だったり何だか不穏な言葉が聞こえつつもちょっとワクワクしてるユキくんです https://t.co/Re5Y3qbf7E
【WEB再録】ロナ半ギャグ&90年代マ◯ジン大好きおじさん | Leko #pixiv https://t.co/votGiRoWTH
以前出した吸死ギャグ本をPixivに再録しました!前半はロナ半ギャグ、後半はオリジナル吸血鬼おじさんの話です
カプ色は薄めなので良かったらお気軽に読んでください!!!
さよなら星、白鳥の歌、ガラスのバレエシューズ、ゆめのバレリーナ、白鳥の星、ほしのひとみなどなど、昭和40年代の少女漫画は空前のバレエブームだった。
漫画大好きなおはるちゃんももちろんバレエにはまりましたとも。
実家に昭和の骨董品みたいな謎のクーラーがあり、縁側に設置してあったことを思い出します
00年代初頭くらいまでは現役だった気がする
いわゆる井戸水クーラーってやつであってるのだろうか
部室にあるものの年代がわかった(ミシン、ギター、蓄音機等)回でした。ありがたや 昨年秋の部室ツアーと合わせてみました #With蓮ノ空
なんか色々あって60年代に青函トンネルが開通し続々と本州からとんでもない列車が攻めてくる大北海道。
これは国鉄ご自慢の20系特急第2北斗星。
#なろうGAGE