【く17D】  
「CPUの創りかた」の電子書籍版リリースが決定しました(技術書典には間に合わなかった…)! 当日ブースで配布するチラシに記載されたフォームから登録いただければ、詳細決まり次第メールでお知らせします!
https://t.co/vSrX7Fz5CW

8 7

技術書典で頒布する本の表紙と目次ですー。
書ききれなかった部分も多々ございますが、
初めての技術書出しますー。

1 5

まだ追い込んでいますが, こんなラインナップになります!前回よりもボリューミー ฅʕ•ᴥ•ʔฅ

"いつでも Go!” もしよろしければ…!!

3 20

技術書典7、サークル傾向としては「画像処理(その他)」みたいな辺りだと思うので、画像処理ネタの新刊も作りました。課題は

「DRMかかってる映像コンテンツを現行著作権法の元で合法的に画像解析するにはどうすりゃいいんだろう?」

です。やや実装寄りです。

70 135

技術書典7では、お41C親方Projectさんにて「ゲームセンターを楽しむ技術」を委託します。ゲームセンターを楽しんでいる複数の著者が書いてます。楽しむ技術からアーケードゲーム基盤の話まで。お41Cにてお待ちしております。

10 14

9/22 (日) の 【い58C】でCookpad Tech Book (76p 1,000円) を出します! 私は「無理をしない機械学習プロジェクト」ということで企画からデプロイまでのストーリーを書きました!表紙かわいいし内容も幅広いのでぜひどうぞ! 電子書籍もあります https://t.co/HFvoPbjTCf

21 93

9/22 でCookpad Tech Book (76p/1000円) を頒布予定です!
【い58C】でお待ちしております🍳
https://t.co/wxLdQUXoD0

25 56




プログラム経験の無い人かつゲーム製作未経験者がゼロからGodot Engineを使って2Dミニゲームを作る本を書きました。

技術書典7
池袋サンシャイン2/3F 展示ホールC/D(文化館ビル2/3F)

こ08D

サークル詳細 | 迷宮たまご | 技術書典 https://t.co/VHPwZmiZb1

30 88

denobook02の表紙です!
deno島の装いも秋らしくバザーをテーマにしました🦕🌴

https://t.co/E84IVgLP6e

2 15

でDenoの本また出しますー。僕はJSのモジュールの歴史とDeno形式のJSのバンドラーの作り方を解説しています。バンドラーの仕組みに興味がある人にはとても満足頂ける内容かと思います。技術書典ーかわいいと評判(俺調べ)の表紙は今回も さん!

https://t.co/ryif6V3M34

8 9

【告知】9/22(日)開催 7「こ04D」にて、新刊『令和時代の個人サイト制作入門』を発行します!

HTMLタグ手打ち勢もホムペ・前略世代もSNSっ子も全員集まれ!

WordPress/HTML5/CSS3/SEOor検索避け

※筆者ボカロPです。作曲本も有り


https://t.co/l3Cc5gqhxU

36 46

1. せ22D
2. 昨年出した「もしも明日盲目になっても絶望しないための32の支援技術」の改訂版出します!(昨年版をお持ちの方には電子版を無配)
既刊のスクリーンリーダーNVDA入門とDAISY図書作ってみた本もありますよー。
3.
4.
5. https://t.co/gxkq3nFZ6P

25 47

🐧 でテーマ作成というレア本あり。WordPressテーマの初学者さんにもぜひ🌟

r360study【さ02D】✨
https://t.co/MxiZQkLoW4

さくっと入門は🎦1時間以上の解説動画コンテンツをお値頃✨200円にて頒布します

9 32

DockerとC言語でGBAのゲームを開発する本の第二弾!
特に割り込みは超詳しくて、「単三電池の電圧で水晶発振回路がクロックを出す」所から、割り込まれるまでに何が起こっているのか解説しています。
新刊/既刊とも1冊千円です!

せ28D
https://t.co/HOOTxbFDgh

63 152

せ09D
サークル RainbowDays より
「VRではじめるゲーム配信超入門」を頒布します!
どんなゲーミングPCやVR機材を買ったらよいか?なぜそのチョイスなのかが なるほど💡 と分かる一冊。
これから初めて見たい方必見です!
https://t.co/Sg9cHrSRvw

36 67

1.配置場所 き26D
2.『プロジェクト思考で行こう!~技術同人誌を作る技術』企画からマーケまでカバーするこの本で技術同人誌を書こう!
『Dead or Agile』さあ、まだ知らない艦娘とAgileの世界線へ
3.#技術書典
4.
5.https://t.co/7mLRtozWaB

19 22

こ20D
「ZenjectチョットワカルBook」の紙本を頒布します。Boothにて電子版を頒布します。
日本で唯一のZenject解説本です。DIの概要から基本的な使い方までを書いています。
かんたん後払いは物理本と電子版の両方をお渡しします〜

https://t.co/nDP9KJtnfC


21 36

7 し38D Guri-Tech

新刊「ESP32 ArduinoでRTOS入門」(800円予定)は、ESP32がデュアルコアであることに気づいたあなたに向けて、それをArduinoで活かすための本です。表紙の「睡魔ちゃん」も可愛いので是非!


https://t.co/AwRqKWOaTr

20 52

1. 協09
2. 無料頒布新刊「虎の穴ラボの薄い本。vol.3」 (76ページ/0円)AWSやGCPをメインテーマに執筆しました!当日はステッカーやトレーディングカードも頒布いたしますのでお楽しみに!
3.
4.
5. https://t.co/bZCue0BA6Q

16 35

入稿できたので頒布できそう。しかし、当日朝までにSTI&ポリモーフィック関連とAWSに関してもう少し書く必要がある。
https://t.co/dfblutu4k1

5 30