めちゃんこ熱いです。
小粋な語り口、不毛な会話、淡い恋心といつもの四畳半に想像以上に濃いタイムマシン要素が混ざった青春SF奇譚。
密度の濃い展開に翻弄されながら迎える最後の種明かし、まんまとやられた。
爽やかな余韻が残暑に最高の映画。その味は無類である。

0 3

声優さん達のトーク&万聖街日本語吹き替え版一話と羅小黒戦記をチラ見せな特番だったよ。

■羅小黒戦記
ロシャオヘイセンキ
2019年に日本で公開された中国製アニメ映画。10月7日からBS11で5回に分けて放送
■万聖街
バンセイガイ
羅小黒戦記チームも参加してる中国製アニメ。11月から放送開始

0 1

『ハングリー 湖畔の謝肉祭』道に迷った若者たちを食人鬼一家が襲う!レザーフェイスみたいな殺人鬼が出てくる。しかも複数人!!なんてお得なんだ!!そこ以外は特筆すべき点は何もないスラッシャー映画。冒頭のグロシーンも良かったかな。こんな作品も劇場で流れる日本は恵まれているなと思います。

55 331

【10/3上映作品紹介①】
「豪傑児雷也」(1921年、約20分)=#掛け合い活弁(#片岡一郎、#坂本頼光)

日本映画の父、牧野省三監督、日本映画界初のスター・尾上松之助主演の忍術映画。日本映画初期の特撮も見どころ!



ご予約は↓
https://t.co/DGpUoRySRR

6 8

「デビルズ・フォース」観る。
低予算ながら全体的に独特のセンスや確かな技術を感じさせる映画・・・なような、やっぱぼくの気のせいなよーな、絶妙なラインを終始保つグラグラ映画。
さらに鉢巻きが毎回「逆」だったり胸チラ撮るのがやたら上手かったりで結局最後まで見入っちゃってまあその、スキ。

5 11

おはようございます😃

【#呪村鬼女伝説】

風が吹いたら記憶から消えるような超低予算映画。

赤い髪をした少女の怨霊がずっと唸っているだけで、コントとしても笑えない。

2004年の作品なのに、YouTubeに関連動画が一本もないほど世間から忘れられた存在です。

今日も楽しんでいきましょう👍

0 51



仮想空間という非現実。
重なる現実とのクロスオーバー。
夏休みに観るべき映画。
Uというバーチャルな世界の奥行きが素敵。あとUの中を悠々と泳ぐクジラのイマジナリーがツボ。

1 19


細田守監督の作家性が爆発した圧倒的映像美で描かれる世界観。ネットの闇と言葉の暴力をテーマにした物語は脚本ガバガバ。せめて登場人物の心理描写はもう少し掘り下げてほしかった。それでもまた見ようと思える魅力がある作品なのも事実。大嫌いな所と大好きな所が両極端な映画。

48 344


アイスランドが舞台だけに雄大な自然、青白く寒々しい光に包まれた静謐な表現が印象的。が、それゆえに不気味さが終始漂い続ける。家族とは?親子とは?を問い続けつつ、ラストはいろんな意味で唖然😳寓話のような不思議な映画。当初は不気味でしかないアダも、観ているうちに可愛く思えてくる🤭

0 37

「雨を告げる漂流団地」
ロケハンに本気を出し過ぎた映画。人から忘れられたおばけ団地に入って遭難!?という信じられない出来事から生まれる人としての成長だとか友情を描いた作品。忘れられたものでも思い出の中で生きている...という事が主テーマなのかな。航祐と夏芽を中心に子供たちが素晴らしい

0 1

「#バロン」1988イギリス
監督作品

幼い頃に、映画狂の父に映画館で観させられた映画。とにかく幼かったので、面白いのか?すごいのか?神話?SF?と、意味が解らなかった。改めてまた観ようとはまだ思わない映画。。

4 35

『ピノキオ』

実写化されたことにより、一気にホラー映画並みのクオリティに💦人形劇、子供のロバ化、クジラに飲み込まれるシーン、もはやホラー映画。子供はトラウマになりそう…。
ストーリーは、ほぼアニメのとおりだがラストシーンが異なる。個人的には本作のラストシーンのほうが好み♪

0 68

Go Goa Gone
インド製のゾンビ映画。設定はそれなりに斬新でコメディも結構笑えた。でもストーリーは他のゾンビ映画と比べると特に変わり映えもせずにそれと言って盛り上がるわけでもなかった。楽しめたけど別にゾンビ映画観るならこれじゃなくてもいいかなー   6/10

0 9

映画公開のときに腰痛めて家の中でも松葉杖の状態だったから見に行けなくて、前売り券買ってたのに使えなくて記念にムビチケとってある映画。
やっと見られて嬉しい(*´꒳`*)
くるるんの活躍が素晴らしかったですね🦭💕

3 17

これからDVDで見る予定の映画。

1 29


同名の小説を原作とするアニメ映画。

人の言葉を話す風変わりな犬ユンカースとその飼い主の少女を巡るドラマ。

失恋、両親の不和と描かれる内容はベタながら隙の無いドラマ構築とセリフの妙、映像レベルの高さでその質は一級。

水彩画タッチの美術が美しい。

0 1

20年前は国民的ボーイズバンドのセンター、今じゃ落ちぶれた音楽家。そんな男がストリートで出会った天才的なドラムセンスを持つ自閉症の青年。男は青年とバンドを組み栄光を取り戻そうとするが…Netflix映画『あの頃輝いていたけれど』良い!優しさに満ちた音楽映画。ラストシーンは王道ながら極上。

120 1563

タイトルに銀河伝説って付く映画。パッと思いつくだけで三つぐらいあるよな。(銀英伝除く)

0 0