【寝る前に集合絵から】シエルブリーク1001番編成担当に内定しているLEL503 1号機のお二人。
ご多分に漏れずお二方も元1000形のようですが……何流用したらこんな劇的ビフォーアフターできるんでしょうね( ̄▽ ̄;)??


https://t.co/w5HHCgHZ1e

0 4

そういえば、愛野市交通局が区間運休してまで第三軌条方式を架線集電方式に変えた理由の一つが、編成の長大化と高速走行に対応出来ないというのがあったのかもしれん。
第三軌条方式だと直流750Vまでだもんなぁ。

0 0

函館本線余市駅から積丹半島・神威岬最寄りの余別地区へ至る『JR積丹線』。余市・古平・美国の拡大図付き。
基本的に低規格だが余市〜古平は安全上の理由もあり長大トンネル多し。美国〜婦美は片勾配をR300・25‰のΩ線で上る。終点・余別駅は一応南進を見据えて南向き。

33 111

機械の心の姿は実車の体型に比例するので、先輩が小型車、後輩が大型車だとこういうパラドックスが発生するんだよ……という図です( ̄▽ ̄;)


3 4

青葉電気軌道 デキ1
伊達鉄道(福島ー槻木)が1922年に導入した機関車。
英English Electric製のBo'Bo機
1925年の青葉電気軌道合併で青電所属となる。
1943年に陸前交通へ編入。

3 6

埼葛電鉄20000系
20000系の6両編成は8本存在するが、そのうちの4本は季節をイメージした塗装となっている。
20001F 春 桜と梅をイメージ
20002F 夏 新緑をイメージ
20003F 秋 紅葉をイメージ
20004F 冬 冬の空気をイメージ

2 4


神名鉄道が従来車のGN-220型を置き換える為に導入した車両。
車体は18m級3ドア車体で、車内はロングシート。
全てのドア上と車端部にLCDが配置されている。

0 0


楓河電鉄10-000系
楓河電鉄が開業時に導入した車両。
20m4ドア車体、車内はクロスシート。
全てのドア上にはLCDが配置されている。

0 0


漆原鉄道が開業時に導入した通勤形電車。
20m4扉の車体に、車内は車端部のみクロスシートで他は全てロングシート。
ドア上には千鳥配置だがLCDが配置されている。

0 0


漆原鉄道UR-002系
豊月のもうひとつの子会社、
漆原鉄道が導入した車両。
吹急との直通運転を開始し、
車両が足りなくなった為
従来車のUR-001系の増備車の様な
立ち位置となっている。

0 0


暁市営地下鉄2000系
豊阪市の隣町の暁市を走る暁市営地下鉄が導入した車両。
従来車と運転台を合わせる事によってハンドル訓練の期間を短縮した。

0 0


豊田急行03系
豊月急行電鉄(旧豊阪急行電鉄)の
子会社の豊田急行が01系が導入より20年経過し、劣化が目立ってきたため、後継車種として導入された。

0 0

とか考えるの楽しいですよね

妄想から始まった「ひなもりよわら」と、架空鉄道の邦鉄。そこから現れたキャラの一人、「小林くりす」が、北条鉄道のキャラになるというまさかの展開。もうひと段階妄想が現実になれば、もう思い残すことはないのでいつでも死ねます(

1 20


最近実車ベースで架空車両描いてたりする()

0 3

『ウフフ…刺激的な旅にしましょうね♪』
ブライトンA2番編成バーサロンカー、シルヴィー・ブライトン。
バニーさんの日なのでそんな感じの方をご紹介します( ̄▽ ̄+)つhttps://t.co/hCVlSFL8Vy




2 11

これまで(デジ絵移行後に)描いたブライトンA2番編成メンバーまとめ(連結順)です( ̄▽ ̄)つ



2 6

『ナギといっしょに、いっぱい楽しい事しようね!お兄ちゃん♪』
今年二回目のバニーの日なので、そんな感じの子をご紹介します( ̄▽ ̄+)つhttps://t.co/6OJPo9804m




2 12

【シエリス1001番のキャストが決まりつつあるようです】まさかのRSCR入りと相成った元1159号悠果姉さん。
『オフの時にこっそり湯寮に入り浸ってたゆーか氏にぴったりの役職があるぞ』と周りに乗せられて選んだ次の車体は、大浴場車でした。


0 3

北多摩鉄道 ED10
1935年の北多摩鉄道開業時に導入された三菱製40t機。
1980年代に入れ替え機となり、1990年代貨物輸送廃止まで運用された。

1 4

【ここまでと言ったな?あれは嘘だ】進捗シートを眺めてたらもう一人追加したくなったので、鉄は熱いうちに打て精神!_〆( ̄▽ ̄+)ゞ
心がセラスク()の電気機関車、DEL3000形『リトルフライヤー』のうち、P型(旅客特化仕様)の一人。


https://t.co/Ughs9T4YlE

0 4