【謎】100個の星が突然消えたことが判明、知的生命体による可能性も

https://t.co/6TikZf6GXf
スペインのカナリア天体物理研究所などの研究チームが、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることを発見。研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」である可能性も考えている。

4002 10817

みんなー!おっはかごまーっ♪✨

今日はかごまは料理研究するの!👩‍🍳チャーハン作るんだー!✨

チャーハンって、ご飯パラパラにするの難しくない?いつもべちゃべちゃになっちゃう…🙄

チャーハン作るときのコツとかあったらかごまにおしえてー!✨

今日も一日、がんばろー!☺️

0 13

来週のddは、榎本倫子 RINKO展 ~お・い・し・いイラスト~を開催します!料理研究家でもある榎本さんが描く、「おいしいイラスト」展示販売をはじめ、さまざまな種類の手づくりグラノーラの販売も行います。
ただいま店頭ではDMも配布中!どうぞお楽しみに。
期間:2019年12月10日(火)~12月15日(日)

0 2

料理研究家のリュウジさんを書いてみました💡
似せて書けてるかなー(^_^;)



0 1

対ナギ様料理研究会
(ヨミさんとゆかりちゃん)

4 10

本日は伏見区某所にて、「ラブホテルの地理学—性愛空間から見た都市史—」と題した発表をさせていただきました。地理研以外の場所でラブホの発表をするのはこれが初めてです。今回は、大阪だけでなく京都も加えて両都市の都市構造の違いを考えてみました。ありがとうございました!

107 328

料理研究部学園祭は喫茶やってほしいな〜と

4 12

腹巻きの季節ですね。
数年前にかったほぼ日の黒いのを密かに着用してます。
料理研究家のケンタロウはワークマンで買った赤いのを着用してるって何年か前に雑誌で読んだなあ。
また元気なお姿を拝見出来たらいいなあと思ってます。

0 9

ルドルフ・オードナー
25さい 料理研究家♂
和食に魅入られてはるばるアメリカからやって来た。心はドライで頭はポンコツなので料理と日本語と英語しかわからない。
和食の事だけを考えて毎日を過ごしている。
オジサンではない。
和食王に、おれはなる!

1 3

11月9日は

一般社団法人・日本サロネーゼ協会が制定しました。日付は「アイ(11)シングク(9)ッキー」と読む
語呂合わせからきています。

今日のカードは料理研究部
3人をイメージしたクッキーが可愛いですね。ちよちゃんはあの特徴的な髪型も再現されてますw

5 10

「ビジネスホテルでの調理研究」の話は、読んでてつっこみながら、少しやりたくなってる自分もいる.牧野さん、愛すべき人.
これを読みに、レインドッグスカフェに行くのがぼくの休日の過ごし方です.本棚には読みつくせないほど本があります.

0 2

【AV男優しみけん&森林原人の ~ボッキ飯-1グランプリ~】

12月7日(土)19:00〜 ロフト9渋谷

〈本当にボッキに効き、且つ、美味しいご飯〉が決まる!

司会は、どぶろっく さん。
ゲストは、女医・高橋怜奈さん、精力アップ料理研究家・竹下ななさん。

乞うご期待❗️

https://t.co/me71wfCzWX

26 137

シュタゲ10周年おめでとう!🎉㊗️
シュタゲを知ったのはアニメの方で伏線の回収が凄くて今まで見たアニメの中で1番面白かったです!そっから原作、小説など…どんどん沼にハマってしまいました、、、
将来、物理研究者になりたいと思ったぐらい、、、
これも生みの親である志倉さんのおかげです!

1 1

「ネコ缶システム株式会社」第14話:運用管理研修2
         
ITゲート名古屋WEBサイトはこちら!→https://t.co/00txIJNikW

0 2

【宣伝】#魔王様としゅんくん 4巻、9月27日本日発売!表紙も裏表紙も折り返しも甘い仕上がりとなっております。

料理研究家・リュウジさん()とのコラボ漫画も2本収録されています!是非作ってみてください~!

特典:アニメイト様/描き下ろし漫画カード

https://t.co/WqVcu3xV4l

90 327

いきなり寒くなったので熱々おうどんが食べたくなる漫画②




別に飯漫画ではないけれどもぐもぐ率の高いまおしゅん、もうすぐ発売4巻はさらに飯ネタ多し&料理研究家のリュウジさん
とのコラボ漫画もあります!
https://t.co/WqVcu3xV4l

71 326

一寮の寮長、高等部2年のレイルさん(通称レイ)
華やかに着飾るのが好きな女子。決断力があってリーダーシップに優れているも個性の強い生徒をまとめるのに裏でものすごく尽力している。
規則に厳しくだいたいしかめっ面。
物語開始序盤で料理研究会を立ち上げる。趣味は音楽鑑賞と料理。

0 0

地理研のツイートで微妙に気になった、
松江市「島根町」と「八束町」、出雲市「大社町」。これらは全て平成の大合併前はそれぞれ独立した自治体であり、合併後も住居表示として残っている。
特に八束町はラグーンの中海に浮かぶ2つの島からなっていた。個人的に残っていてほしかった自治体のひとつ。

2 3

兄二人 料理研究家と官能小説家

0 3