//=time() ?>
週に一度クラスメイトを買う話
読了。五千円で成立する上下関係。上下関係がありながら少しずつ変わっていく二人の関係性、気持ち。じれったくて、尊さのあまり読みながら胸をぎゅっと掴んでしまう。二人の共依存はこれからもっと深くなっていきます。絶対に2巻も出てほしい。
リプにリンク
#週クラ
#勇者症候群
凄い作品に出会ってしまったかもしれない。
読む前のあらすじや設定で最初に思ったのは……
ある有名な魔法少女アニメのフォロー作品なのかな? という感想。
読了。とんでもなかった。
同じ道をなぞるのではなく、
ブルドーザーで推し広げる勢いの作品でした。1/2
⬇️
『レプリカだって、恋をする。』読了。
素直から生まれた分身のナオは、便利な身代わりで良いはずだった——恋を知ってしまうまでは。
ごく普通の女の子がごく普通の男の子に恋に落ちる瞬間、色づく世界の燦めきを捉える文章が素敵。
ナオが苦しんだのは、きっと人なら誰しもが直面する不安なのでしょう
『夏目アラタの結婚』9巻読了。えっ!ちょっと待って、
アラタ、インテリ風の変装したらカッコ良すぎない⁈義理人情系元ヤンでいたから分からなかったわ…
細いし
第77話のタイトル回収シーン、真珠のセリフに泣いた。
無条件で愛さざるを得ないのは子供の方かもしれない
#本好きの下剋上 第三部VI 読了。
我儘坊っちゃんのヴィルフリートに現実を突きつけようと目論むローゼマインの暴走回。
演奏会然り、マインの企み系は面白いですよね。
あと波野涼先生の描くお怒りフェルディナンドマジ怖い。
ハッセの後始末も凄くおっかなくなってそう。早く読んでみたい。
奈須きのこ『空の境界 下』読了。夕陽と血液。朱色で彩られていた世界が、最後に白く塗り替えられる。両儀式に注目していた私たちは、そこでようやく黒桐幹也を見つけることができる。終わりだなんてとんでもない、ここが始まりなのだ、と言外に告げられ、心が歓喜に打ち震えた。祝福があらんことを。
#妖怪の遺書あつめてます 読了。
これは続きが出ると見て良いのかな?
だといいな。。。
最近読んだ中では結構好みの感じでした。
のん子ちゃんと茅島さんの掛け合いが楽しいよね。
茅島さんの不器用な気遣いを天然でスルーしたり。傘貸した時の「うそだろ!」の件とか地味に好きでしたw
読了。平易な文体でかなり読みやすかった。これに取材した舞台が物語としてどう構成されるのか楽しみ。
"死刑執行人サンソン――国王ルイ十六世の首を刎ねた男 (集英社新書)"(安達正勝 著)https://t.co/f0yQYYIJGj
奈須きのこ『空の境界 中』読了。人間を捨てたモノたちの常軌を逸したバトルは予想を裏切る展開の連続で終始ゾクゾクさせられた。「矛盾螺旋」を読んで臙条巴を好きにならないことはとても難しい。最後に式が視た夢の景色は素晴らしく美しかった。もしも違った形で出会えていたならば、2人はあるいは。
#泣きたい夜の甘味処
#中山有香里 読了。
Kindleにオススメされて読んだ一冊。一話完結のコミックで読みやすい。主人公たちは繋がってて、相手目線が分かるとより切なくて泣けて、でも優しい気持ちになれる。出てくる甘味がすごく美味しそうで、誘惑されるが、レシピ見ても作れそうな気はしない…
#私が読み終えた本"てのひら開拓村で異世界建国記~増えてく嫁たちとのんびり無人島ライフ~ 6…"(ヤツタガナクト, 星崎 崑, あるや 著)を読んでみてください: https://t.co/9OEQpp1Kyj
#今日読んだ漫画
1巻から読了。
何も無い所から作っていく系はやっぱり好き。女の子キャラも可愛い。
『黄泉のツガイ』3巻読了。ユルもアサも降りかかる火の粉を払うためとはいえ、人を殺せざるを得ない境遇になってしまったことをまずは嘆くべきか。そういう状況下でありながらそこまで悲壮感が無いのは、ユルの物事を割り切る性格が図抜けているため。本当に見ていて気持ちの良い主人公。
panpanya「足摺り水族館」読了。
デビュー作の今作。作者の特徴としてキャラクターはえんぴつ描きの簡素なタッチでそれ以外の背景は寧ろ濃厚な線と点で埋め尽くされているというのがあるが、今作はなんだか色々とやろうとしていた事が受けて取れる。
漸く『それでも女をやっていく』を読了。「私も身に覚えがあるな……」と思ったエピソードも多々あり、知らぬ間に勝手に決められた女の立ち位置に立たされ、それを受容していたのだと気付かされる1冊でした。しかしこの言い知れない感情をここまで言語化されていて感服。
https://t.co/4u2xf265zu
『辛辣なるグルメ』3巻読了。「うみゃい」は伝染するのね(笑)
グールマンさんも言っていたけど、大好きなものって「あと何回」をいつも考えてしまう。人生について考えさせてくれる。
関係ないけど、昔名古屋にグルマンという美味しいフレンチのお店があったな。