◯時間ない? (4/4)

労働基準法にのっとった
労働時間であれば
余裕で「1日30分」の
勉強時間がとれると
こばたは感じます。

テレビ・お酒・スマホを
やめたら、さらに!

ん? そうですね。
30分は長いですよね。(^-^)
まずは5分だけ
机に座りましょう。


古市 幸雄 (著)「1日30分」

0 0

◯タレントよりYouTuber (3/3)

西野亮廣さんは
テレビのグルメ番組の仕事で
漁船に乗って釣り上げた
ばかりの魚を、その場で
さばいて食べる事があった。

そこでは、
魚の生臭さをこらえ
番組のために、おいしいと
視聴者に伝えたと
おっしゃっていました。

そう
タレントの仕事です。

0 0

◯タレントよりYouTuber (1/3)

2010年代に入り
YouTuberのブランドが
高くなっていった。

その理由は、
「嘘つかないから」

例えば、タレントは
事務所に与えられたCMで
好きでもないものでも
笑顔でおすすめする。

YouTuberは
自分の好きなものを
おすすめしている。


望月 智之 (著)

0 0

◯ハーバード大学精神科医の結論

引用:
「運動は、ほとんどの精神の
問題にとって最高の治療法なのだ」




著:ジョンJ・レイティ
「脳を鍛えるには運動しかない」
https://t.co/tNbOte8rGd

1 5

◯数字=説得力! (1/3)

「このシステムを導入すれば、
業務効率アップ!
残業時間の削減になります」

ここに数字を加えると……
ホントだ!
説得力が増します。




金川 顕教 (著)
【「80分でマスター!
ガチ速決算書入門】
https://t.co/fW54r9w3qj

1 2

◯ほとんど勉強やめちゃう (2/3)

こばたは著者に
大きく同意します

日本人は学校を卒業したら
毎日6分しか勉強しない。
だったら本書の題のとおり
1日30分を続けたら
他ととんでもない
知識・技術の差がつきます。

もちろん
収入にもつながります。


【「1日30分」を続けなさい!】

1 1

◯ほとんど勉強やめちゃう (1/3)

本書の著者は、
大学を出たあとに
コツコツと勉強することを
超重要だといいます。

H29年 総務省の調査では
社会人の勉強時間は……

毎日6分!

別の調査では、
自主的に勉強をする社会人は
33%です。


古市 幸雄 (著)
【「1日30分」を続けなさい!】

1 1

◯毎日12時間 (2/2)

著者も、あなたの理解者です。
著者もサボっちゃう性格なんですよ。
(^-^)

だけど
この方30歳をすぎてから
英語を修得するために
毎日12時間以上の
勉強を続けました。

その方法が書かれています。
意思の鉄人ではない者の
試行錯誤の結晶をいただきましょう。

1 3

◯あなたは試験官 (2/3)

本書では、
決算書が会社の
「成績表」
「健康診断書」
「未来予測図」だと
のべています。

決算書で
ウソを記入するのは
罪になります。

だから、会社の今が
丸裸になっています。



金川 顕教 (著)
【「80分でマスター!
ガチ速決算書入門】

0 1

◯あなたは試験官 (1/3)

あなたは試験官です!

履歴書ではなく
決算書を手に
面接へ訪れた会社くんを
あなたのお目がねに
かなうかどうか
審査してあげましょう

今、目の前の会社くんの
見込みは決算書に
記入されてるんです


金川 顕教 (著)
【「80分でマスター!
ガチ速決算書入門】

0 1

◯やさしい~。 簡単だ! (1/3)

本書は、なんとなんとー!
わずか80分で決算書が
読めるようになる本です

決算書を読めると
あなたのお勤め先が
安泰か?
ノックダウン前か?
わかります

あなたは、
このままそこに
いらっしゃいますか?


【「80分でマスター!
ガチ速決算書入門】

1 3

◯ITユーザーが恐れるもの (4/4)

インターネットテレビが
苦戦をしているわけは、
やっぱり
「それだけに時間を使うのが
もったいない」です。

スマホで
ネットテレビの視聴中は、
SNSをチェックできない。

ながら作業ができないのは
今日の消費者にとって
重大問題です。


1 1

◯ITユーザーが恐れるもの (2/4)

ITユーザーは時間がない。
そのことを軸に
商売を設計しないと
世の中から求められない。

苦戦をしているのが
インターネットテレビです。

スマホの普及にならって
ネット配信のテレビは
世に浸透しそうだけれど
2021年段階ではそうなっていない。

0 0

◯新聞読んでいますか? (4/4)

まずは、
現状を知りましょう。

会社はその危機的状況を
社員に親切に教えてくれません。
突然!そう突然に
あなたの肩をたたくんです。

ごきげんに
酒をのんでられるのは
日本で何人いるのでしょう。



橘玲 (著)
【貧乏はお金持ち】

1 1

◯この人こそが、毒舌家だ! (2/2)

著者は、車の運転はしない。
自殺はしない。もし死んだら
他が原因だろうと予期しています。

医療・食品・政治・
日本人たちの怒りをかう言葉の
羅列でびっしり。

これは覚悟の書です



内海聡 (著)
【99%の人が知らない
この世界の秘密】

0 0

この本は著者の遺書に
なるかもしれない。

本書は医療・食品・政治に
フォローのないほど、たてつき
99%の日本
人を愚弄しているからです。

もうすでに今、
いないかもしれません。




内海聡 (著)
【99%の人が知らない
この世界の秘密】

0 0

「拝み屋つづら怪奇録ー異聞拾集篇ー」
マイナビ出版ファン文庫
猫屋ちゃき

1 7





人を信じ続けることができればいつか必ず報われる。
そう思うことが出来ました。
そして懸命に生きていれば良いことも悪いことも経験します。
それは生きてさえいればです。
辛くても今を一生懸命生きます!

4 17

希望名人ゲーテと
絶望名人カフカの対話

(頭木弘樹先生/飛鳥新社)
  

13 42

◯非正規に一票! (2/3)

・事情で、正社員として
フルタイム働けない人は
非正規で短時間労働をのぞむ。

・能力次第では、
正社員より非正規の方が
高い報酬が支払われる。

・企業側が、労働者全員を
正社員にする余裕はない。




【貧乏はお金持ち】

1 1