色々つぶやいたけど本当、徒然なるまま。

ただ今日のことがあったからではないけど。めっとこはもう直ぐ5年。めっとこは今二十歳設定。

でも5年前からずっと考えてたことがあるの。25歳した方がいいかなと。

新しいことは初めていかないとだよね。25歳になるといつかのミライに辻褄が合う。

2 26

シルバは三年前にクロロと闘ってて、その際に何かしらの念能力を奪われてる説あるんじゃないっすかね。だからヨークシン編でクロロと会った時に能力を奪うことを知ってたってのは辻褄合うし。ヒソカ戦で使った能力のどれかがシルバがかつて使ってた念能力だとすれば熱いっすよねえーwww

0 0

2:3:2
3列シート…
絡みの部分辻褄合わせるの超難しい…
描いてみればわかる。

1 15

【有能な牡牛(丑)ブロッカー】

 ヤフオクのスケジュールの関係で来年の干支イラストを早めに。英語表記の丑年が牡牛を表すOxなので、辻褄合わせに牡牛のぬいぐるみを置きました。けっして悪意はありません。

 過去絵はプロフのpixivリンクへ。

0 2

シンフォギアXDのガメラコラボのストーリー完走。平成版ガメラだけでなく、ギャオスもまた星の守護者という解釈が示されて驚愕。でも古代人のうち地球に人類は不要派による産物がギャオス、擁護派による産物がガメラという見方をすれば、辻褄が合ってしまうじゃないですかー。

0 1

これは小菊じゃなくてマーガレットね!絵は最後の最後に辻褄が合えばいい。むしろぎりぎりまで結果が見えない方が迫力のある絵になる、というのが俺の意見ね。あくまで俺が描く絵に限っての話ね。

0 2

ローリーのエピソード0がやっと辻褄の合う構想できたので後は書くだけ

0 2

集約していく話
興梠博士の起こした『奇跡』と、
手に入らない「届かない未来」

知らないままの方が…
辻褄が合っていく、
帳尻は合わさっていく
それは大前提なのでしょう。
その未来、抗えない終息

事実を知れば、逃げられない
リセットできない
陽太の選択が迫られる、
小さな旅
うーん面白いです

0 3

44【論破】
「今までの事を纏めると、貴方は楽々浦さんを殺し、その様子を氷鷹さんに見られた。焦った貴方は口止めしようと追いかけて彼女に触れましたが、そのせいで氷鷹さんは腕輪にあった指定の行動を破り、毒が注入され死亡してしまった。…それなら事件の辻褄が合います。どうです、安香さん」

1 13


沙都子黒幕説好き
まとめで見た流れで爆笑した奴
鉄平がチンピラとか性格が悪いとか置いといて
鉄平はかなり踏んだり蹴ったりの境遇なので鉄虐ルートも辻褄合うのが草生える

4 13

じゃルツ(前の苗字があるって言ったけど辻褄合わせるの面倒になったのでやめた)

2 7

既存絵だとモエモエズキューンっすかねぇ…アキバレンジャーの。手で描いたらどうしてもマーキングが本体と辻褄が合わなくなったので、非公認戦隊マークだけ別に作って変形で貼り付けた。ソレでも尚位置合わせ・パース合わせに地獄みたいな手間が掛かった(;^-^ 

3 15

さーて、
今日の『200文字れびゅ』は
大好きなクローネンバーグ映画から2本!

どちらも難易度は低め。
同監督は『ヴィデオドローム』や『裸のランチ』が素敵ですが、個人的にこの『イグジステンズ』は読解が必要なく辻褄の合うまま独特の世界観に浸れるので超オススメです!
https://t.co/sfv7wouOIY

1 15

ミラクルリープ みんなとの不思議な1日 109シネマズ明和
感涙…繰り返す時間概念を幼児にすり込む圧倒の作画音響演出、眼から鱗のアクティブな時間への関わり方、時空を超えたプリキュア戦士の信頼関係に昇華させた、奇跡を辻褄合わせに使わない物語…大傑作、激賞です。

6 42

クロエ底引き。そして暁生活初の月末キャラすり抜け。
クロエちゃん、どことは言わんけど辻褄が合わないよ。ナッ君コレでソレは無理があるよ。照れ隠しだったかな。まぁ健康なようでなにより。
 

0 27

荒野のコトブキ飛行隊完全版
総集編+最終話の完全版+新エピソードて感じなんで初見の人はドラマの辻褄合わせのため本編見てね。
空戦かっこよかった!そんな動きは無理やろって人はドキュメント見てればいいです。あくまで空戦アクションですからねコトブキは。

36 87

腰。いじくり回していつの間にか出来た感じ。ちょっと辻褄が合ってない所があるが、脚が付いたら見えない(はず)

4 5




ウォーカーマシン『バルキリ』
バランスや辻褄はまだまだなんですが大体の雰囲気はこんな感じですかねぇ。
キリがないので今回(?)のCGはおおよそこの辺で~(`・ω・´)ゞ
出力どうしようかなぁ。。(;^ω^)

8 19

面張りできた~!頂点一つ一つ辻褄があっていくのか緊張感がありました。
頂点が偶数で囲まれている穴には必ず四角面を張ることができることを知りました。

0 3