.
お盆
皆様はいかがお過ごしでしょうか

今夜から御詠歌をあげます
(高野山真言宗)

日頃の感謝とともに
社会の安寧を願います

皆様のもとへ
 笑みが降り

皆様が
 笑みに満ち

毎日が でありますように🙏
.
.

16 154

【気になるカフェシリーズ】
京都市内の吉野山という山頂にある、
こちらの趣のある和カフェ、茂庵さん。
京都なので浴衣を着て、山の上からの景色を見てみたいです☺️☕️


1 42

一つ下の都会っ子を慰める。高校の女子に失恋し、祖父母の田舎に逃げてきたそうだ。仕方ない。彼の手をとり野山を駆け、小川で遊ぶ。笑顔が戻った7日後、もう平気だねと私は言う。「また会えますか?」。いつかはね。12年前、5歳の私は小川で溺れた。幼かった弟の成長に目を細め、私は再び天に帰る。

26 211

こちら、おまけになります、宮田とともに元気に野山を駆け巡っていた頃のジャガーです

0 2

8月…
そんなイメージで描いた昔絵
昭和な夏(笑)

野山を駆け回る子供でした




3 11

シンエヴァ終わったー
と思ってたら気付けばこんなん描いてました。

ちなみに配役は
光流先輩➡️綾波レイ
忍先輩➡️渚カヲル
瞬➡️真希波マリ
スカちゃん➡️碇シンジ
野山知道➡️鈴原サクラ
その他➡️その他 笑
です。なかなか良い配役!

0 4

高野山旅行、最終話です!
「遺産だけど、遺されたものじゃなくて生きてるもの」って言葉になんだかジーンときました。これからも脈々と引き継いでいってほしいなぁ☺️


https://t.co/xvzfwpmL8E

1 29

小野山大樹くん
遭難者Cにてロストしました
わー!初ロストです!すごい楽しかった!

0 2

野山を元気に駆け回るアシリパさんが見たい🌱

56 426

泥にまみれて野山を駆けた。僕も彼女も一人っ子。生まれた時から同い年のきょうだいみたいな感覚だった。中学生になり、彼女はセーラー服を身にまとう。ふざけてもたれた肢体の丸み、パンチではなく頬を染めるその反応。そうか、僕らはもう中性な存在ではいられないんだね。夏、幼年期の終わりを知る。

14 102

高野山

山口毛利家墓所

コノ字型に藩主や奥さんの墓石が並んでて一個一個が3〜4mぐらいあって、中々に圧巻です😲!

正面は毛利輝元のお墓です!

毛利輝元は毛利元就の孫で関ヶ原の戦いで西軍の総大将を勤めてて大阪城にいました。

参道から外れた所にあり、佐竹義重の霊屋がすぐ横にあります!

1 7

「アンコール・プラネット」NPC花、野山華奈のレヴュー服。

3 5

シノビガミ「アンコール・プラネット」NPC花、野山 華奈。希映ちゃん、今日はよろしくね!

3 8

山擬人化:吉野山
「那智滝を遊び倒すわよ!!」
水着吉野!蔵王権現の化身でも那智滝で遊んだら逮捕されるでしょ

64 211

3.ぶろすけさん

ぶろすけさんは野山を駆け回ったり、アクアリウムをしたり、樹脂標本を作ったり、自然が大好きな理系絵師!
実は僕、ぶろすけさんがRTする絵がドツボで、好きな絵のタイプが似ていると思う。
今年は重要な年だと思いますけどマイペースでファイトです!!

6 25

絵と文、旅と幻想。ひとはみな旅をする、鳥になる。ファンタジー世界の野山を駆け回っています。さよならを告げる、留めておく、あるいは再生の物語。鳥も獣もひとも風も、一つの星の上に。約束は瓶に詰め込んで川に流す。

10 22

【本日の仏画紹介】
「普賢十羅刹女像」
絹本着彩
鎌倉時代
藤田美術館蔵

「法華経」を信仰する人々を守護する持国天、毘沙門天、十羅刹女らを引き連れた姿で描かれる普賢菩薩像。
伝承では高野山金剛院伝来で東大寺の画僧珍海が描いたとされる。
国の重要文化財。

参照
https://t.co/KVLC3yhU0S

1 14

小夜ならからは、谷崎潤一郎「途上」の朗読、高村光太郎「智恵子抄」をモチーフとした書き下ろしオリジナル作品をお送りします。ご出演は、
【途上】
木下章嗣、森山幸央、上野山航
【金魚鉢の夜】
伊冬ともこ、杉宮加奈、橋本佳奈子、沖村彩花、清水こまき
の8名の最高に素敵なキャストさんです!

7 13

刀狩りの日!刀狩とは、武士以外の僧侶や農民などに武器を放棄させること。
日本史記録上初出は1228年(安貞2年)、北条泰時さんが高野山の僧侶に対して行ったもので、戦国時代には諸大名が行ったようですが、豊臣秀吉さんが1588年8月29日(天正16年7月8日)に布告した刀狩令が特に有名ということですね。

21 72

❗️❗️🗽7月の野山ライブ🗽❗️❗️

7月は関西と高知!

関西は各ライブ、配信があります。
ライブハウスでもおうちでも楽しんでね🙋‍♂️

高知は最早説明要らねえな、楽しみでしかない。
会いに行くよー会いにきてー!

1 6