画質 高画質

おかあちゃん同盟の日
岐阜県羽島市の世界おかあちゃん同盟。2011年3月11日、東日本大震災で多くの人が人とのつながり支え合いの大切さを強く感じおかあちゃんが幸せだと家庭も子どもたちも幸せになる。そう信じておかあちゃんたちが集い毎月11日集る。

0 8

コネクトキター!

LuckyFMで夕方にやってる番組じゃないですよ💦

まどかマギカの主題歌です‼️

いや〜このアニメは本当に社会現象になりましたよね😂🙏

東日本大震災の時ですよ😢

0 8

改めまして今日は2011年。

アニメはオリジナル物の当たり年でした。

東日本大震災で放送中断になって話題になり、社会現象になったまどかマギカ、秩父が舞台の感動作あの花、SFアニメのギルティクラウン、水樹奈々さん主演でストーリーが衝撃展開となったBLOOD-C等があります。

1 17

🎺おはようございます!
木曜日の朝です🌅

今日、2月9日は
掃海艇「#みやじま」就役日
平成17年(2005年)2月9日
USC京浜事業所鶴見工場

掃海訓練他
東日本大震災の災害派遣にも参加
呉の掃海隊群第3掃海隊に所属

要🧥防寒🧴手洗😷感染対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

31 242

最近大きな地震多いので、過去に経験したこと…
東日本大震災の時、関東で交通誘導中に地震発生、業者が客先から飛び出して来たものの、その古い民家
家本体と正面の貼り付けだけみたいな壁が違う動きしてて倒れそうで、もし壁が倒れてたら重大災害でした。

1 7

日本てつくづく西に偏ってるんだなぁ
てか政権が勝共連合統一教会だからかな🤔
メディア報道も丸ごと信じちゃいけないよね

【ロシアの無償援助】【東日本大震災】 https://t.co/88OKCb6Kp2

0 1

🙏トルコ震災で失われた御霊にご冥福をお祈り申し上げます
また被災された方、関係者、ご家族やご友人の見える方 心よりお見舞い申し上げます

4 17

「震災刈り イラスト」で検索しても素材見つからんかったから久々にコボちゃん描いとくね







0 2

震災でデータが全部クラッシュしてしまったので
ほぼ手元に残っていないのですが、ボルテージ様で『100シーンの恋』の漫画描いてたらしい… あとは『線形代数』の教材漫画とか…

懐かしいなー!!
線形代数のデータだけ残ってました^^;

0 9

東日本大震災から11年間の復興の歩みを、造船所で働く船大工を中心に記録した写真集『造船記』を3月11日に発売いたします。

https://t.co/w7i4cLxa6s

34 59

(2/2)

x x蠢羊 「一起去日本參訪吧」02

x x蠢羊 「一起去日本參訪吧」02

(維基)臺灣對東日本大震災之援助及各界反應:https://t.co/JixYjGaraN

再次感謝 1865pct帶我飛~

23 242

東日本大震災&豪雨災害クリック募金 https://t.co/9aae2jklLu
webベルマークhttps://t.co/zcQZV8TA5F
今日もhappyな1日になりますように♪
笑顔でいてね🥰🍄⛸


おんぶの日と言うことで懐かしい絵を🥰
結弦兄ちゃんと子供達可愛かったなぁ💓

5 73

レイル・マガジン誌
No332に掲載された、
ガンバレール9の

動物と鉄道イラスト。JR貨物を代表する機関車である桃太郎と金太郎を可愛らしく描いた。2011年3月の震災で貨物列車が支援物資を連日連夜運んだ頃の作品でもある。

3 18

【お仕事告知】3月7日発売 西東社 刊「ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語DX 涙のむこう」 オノユウリ名義で漫画を描きました!主人公が出会ったおじいさんと、震災で離れ離れになってしまった飼い犬ユキのお話。Amazon 楽天ブックスでご予約受付中です🐕

予約アドレスはツリーにて↓

1 3


遠距離は数秒・数十秒で10円なので小銭は必須でした。
LINEもまだ無く他のSNSも今ほど普及していなかった東日本大震災時、携帯も家電(固定)も全く繋がらず、唯一の通信手段は災害時優先電話の公衆電話でした。

13 105

『透明だった最後の日々へ』、繊細で流れるような言葉選びが心地よくて一気に読み切ってしまった。
「人間には現在しかない」の一説が特に印象的で、震災という過去がアイデンティティと不可分になった主人公が自分というものを整理している過程を見ているような、浮遊感のある一作でした

2 12

震災蠟燭プレイと言えば、
当日夜中まで続いた停電中に
蠟燭の灯りで組まれたアッシマーかもw

エア缶使ったエアブラシなら
電源不要だから停電してても塗装できる!(マテ

1 1

南三陸さんさん商店街

震災伝承施設ができる前に描きました。
去年は隣の砂浜で海水浴と海の幸を楽しみました。
今年も夏が楽しみです。

5 11

こんにちは😃
1月26日「文化財防火デー」🧯

1949(昭和24)年のこの日
奈良法隆寺金堂壁画が
漏電火災により焼失しました。
(日本最古の壁画)
そこから文化財を火災や
震災から守ろうと、
1955(昭和30)年に文化庁と
消防庁が文化財愛護思想の
普及高揚を目的に制定。

6 31



今日のマロは兵庫から
阪神淡路大震災からもう28年になるんですね
あの時の被害の大きさは今思い出しても恐ろしいものです
めぐちゃんの防災グッズあればすごく欲しいです
できれば家に置く持ち出し袋と仕事行く鞄に入れて置けるコンパクトな携帯形もあると嬉しいなぁ

0 0