//=time() ?>
この本出したころ以来かもしれない。お世話になりました。
※👇東日本大震災の漫画家チャリティー合同誌です。表紙は種村先生✨️☺️
伊藤野枝:平塚らいてうらの青鞜社に加わり、婦人解放運動に参加。大杉栄と結婚し、夫とともにアナーキズム運動に従事。大正12年(1923)の関東大震災直後、憲兵の甘粕大尉に夫らとともに殺された(甘粕事件)。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい
GOSICKはNewtypeの見開き絵を2回描かせて頂きました☺
ただ手元にある画像はこれだけなんですよ😅
直後にあの大震災があり、編集社さまの意向で雑誌掲載時には後ろの波が消されました。
自分的には中々うまく描けたんだけど…こればかりは仕方ないですね(なので波ありが世の中に出るのは初めてかも) https://t.co/O7J8F7mEqE
こうの文代さんの「おでんせ大観音」
10年前に読んだっ切りの短編がやっと書籍化されました
震災を生き延び仮設住宅暮らし、高校の学食で働くおばさんの正体が実は…という暴走型の傑作
何でそうなったの?という背景が一切描かれてないのが痛快
(ヒジヤマさん星の音森の歌/収録)
伊藤野枝(のえ):平塚らいてうらの青鞜社に加わり、婦人解放運動に参加。大杉栄と結婚し、夫ともにアナーキズム運動に従事。大正12年(1923)の関東大震災直後、憲兵の甘粕正彦に夫らとともに殺された(甘粕事件)。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい
📢お知らせ
能登半島震災支援・日本漫画家協会チャリティー色紙オークション始まりました!
ひな姫はこちらの新規描き下ろし一枚を出品中です。
色合いなどこちらの写真をご参考にしてください✨
URLはこちらから https://t.co/RM7P5Mzs3b
#マンガdeGO
父よ
あなたが亡くなって
丸16年になりました
世の中は震災やコロナ
争いや物価高と激動な日々です
それでも私はまだ生きています
せめてあなたの年齢を追い越すまでは
頑張りたいと思います
阪神淡路大震災やサリン事件がなどが世間を賑わした頃に美大を受験した経験があった。
なんとなく美術予備校にも通った経験もある。
こういう前置きを置くのは、わずかながらのかすかな俺の言葉の信憑性を増すためのマシマシのマシマシであって全くのマシマシである!
谷崎潤一郎:20代半ばで永井荷風に才能を見出される。耽美的かつ背徳的な画風で「刺青」等の作品を発表した。1923年の関東大震災をきっかけに関西に移住し、零落する商家の四姉妹を描いた「細雪」等の作品を残した。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい
ディテール強いから…
これ、実は震災後で、その中で笑顔にしたい、元気付けたいと馬達が舞台をやると言うお話しでした。
#umato #4コマ漫画 https://t.co/PWRUptSOs0
ついこの前震災で黙祷して当たり前に「有る」ことの感謝を確認したばかりなので震災が起きてもコロナがあっても有り続ける野球が見れることに感謝しながら酒飲んでシャミアさんのバニースーツテカらせてます🖌🖌🖌 https://t.co/hxiauGDvMA