お月見だったのか~💦
子供の頃からお月見の風習が全くなくて忘れてたけど、月は見ました☺️
綺麗でしたね😊🌕
ってことでモンちゃんお月見🍡

0 35

へぇ こっちの世界にはお月見なんて風習があるのね😉とてもきれいだわ🌕・そういえばみらいと初めて会った時もこんな月だったわよね

リコ〜😆早くお団子食べよ〜😋

ちょっ・😋・おいしいわ

リコとお団子食べられるのも🌕のおかげかもだよね😉

   

0 5

🎑\9月10日は『 』/🐇
十五夜の風習が始まったのはなんと…「平安時代」
はじめは貴族に広まり、庶民に広まったのは「江戸時代」なんだって~
日本の風習を大切に…
今日はみんなそろって、おいしいお団子を食べれたらいいな😌

2 34

今日は十五夜。東アジアでは十五夜を中秋節という風習で祝う国も多いみたい。その中秋節をモチーフにしたフレームです。

Lawsonなどはちゃっかりマーケティング機会にしてます。さすが大手。商品ネタ自体は定番でも、どう付加価値と差別化を作るかが売るポイントですね。
https://t.co/ozuwlWFnU3

0 3

綺麗な月と星の光がきらめく中秋の節、皆様のご多幸をお祈りします。
そして…焼肉タイム!(台湾の中秋節の風習)



19 33



9月10日は下水道の日って知ってる?

昔の農家の人は、収穫間近の農作物が台風等で打撃を受けないように、立春(2月4日)から220日目のこの日に警戒する風習があったんやで♬

【つづく】

3 11

【9月9日 重陽の節句 (菊の節句)】
邪気を祓い、寿命を延ばすといわれる
「菊酒」をどうぞ🐾

この日、「栗ご飯」を食べて祝う風習もあるよ🌰

68 406

おはようございます☀️明石スクールユニフォームカンパニーです🗻⛵️今日は 健康を祝う節句ですが、昔はこの日に「もう一度」お雛様を飾る風習などがあったそうです🎎

0 4

GM✨
9月9日(金)
菊の節句、世界占いの日
菊の花を見ながらそれを肴にお酒を飲むという風習があるそうです。みなさん。今日は飲んで良い日ですよっ💦
ノスダムちゃんが1999年9月9日に世界が終わると予言した。

ST.DF
呪文:詠唱長すぎて省略😭
seed:981801
scale:7.0
steps:30
size:512*512

2 18

トウリ様とアインス先生の、読書の秋。
互いに持っている本や巻物を貸し借りして、相手の文化や風習に触れて、新たな発見をするのも良いと思う。

4 7

 古来よりの風習に基づき、新艦に着せる服の準備に余念のない鎮守府の日常

126 413

旅をする──ドラゴンの少女と巡る異世界
https://t.co/jPHTHlHYx5

言葉のわからない異世界で、ドラゴンの美少女と二人旅。のんびりと美味しいものを食べたり綺麗な景色を眺めたり、風習を体験したり。
「世界ふれあい街歩き」とか「世界の車窓から」みたいな番組だと思って読んでください。

6 7


暦の上の行事や風習を擬人化した という作品を描き続けています。

季節を楽しんだり、暦の協会や学会にお邪魔しながら、身近で奥深い「暦」の世界を発信しています!

12 47

お題箱📦より。🐶🐟犬友お月見。いつも青い絵なので花札🎴の赤いお月にしました。お団子の前には里芋お供えしてたとか。芋煮会?貴族の風習だったそうなので二人がしてたかはわからないけど仲良く芋食え🥔お題箱入れてくれた方ありがとうございました😊

8 45

まだ生まれていない人物?を祝う謎の風習

誕生?製造?設計?あと90年もあるのに
既に祝われている
メカ信楽焼(しがらきやき)青たぬき
こと「#ドラえもん」

もう祝わられているのなら
生まれた時点で100歳以上?


0 10

【9月1日 朔日参り】
月初めの一日に神社にお参りし、無事に過ごせた前の月に感謝し、新しい月の無事を祈る風習だよ🐾

伊勢の赤福さんでは毎月種類が違う「朔日餅」が買えたり、他のお店では「朔日粥」など食べたりできるよ🍚
※整理券が必要な所があるので、事前に調べてね

70 388

バニー鍛刀祈願兼ファンアートです(界隈に近侍もしくはピックアップ男士にバニーの格好してもらうと出るという風習がある)

2 2

クゥーマさんとの比較。なおミドルネームのリィナは、様々な種族と交配するシークィン家の風習で、両性具有や雄性先熟・雌性先熟(性転換)に備えて男女両方の名前をつける風習によるもの。両親どちらかの種族に準じた形態で生まれ、あらゆる種族と交配できる聖王家+純魔族の特性は受け継がれる。

2 3

本日も、和の章の👒の紹介です。
旅から旅への根無し草の彼がとある風習を聞き付け、考えのままに元凶へと赴いたことがその後の一年を大きく変えることに…。
明るく快活な👒を描いてくださったのはぽちさん( )です!
食べてしまいたいほど愛らしい姿をお楽しみください!

9 61

いろんな絵師の で残り少ない夏休みを振り返りましょう。今年も各地の が中止や規模縮小でした。でも、ご先祖様の霊をお迎えするお盆の風習や、五穀豊穣を願う祭礼の起源に想いを巡らすことはできますね。#国芳 が金魚の姿で描いたのは、手をつなぎ盆唄を歌い歩く江戸の子供たち。

78 456