画質 高画質

スフィンクスになれる顔はめパネル✨
江戸時代の終わりごろ、エジプトで撮影された池田使節団の集合写真をもとに、イラストを制作しました。
そして、ひょっこりホルたん&アヌビス📸

使節団について▶︎ 国立国会図書館「本の万華鏡」 https://t.co/uXkvsg1cGH

1 5

誰も言ってないようだけど、
江戸時代の鬼殺隊が新鮮(原作にはない)。
あと江戸無惨様も平成無惨以上に美しかった。

7 128

創作妖怪シリーズ🧐

異獣 イジュウ

江戸時代、越後魚沼郡に出現したとされる謎の生物。

1 9

いやまあ中には村の美女に化けて道の真ん中でうんこ食べてたとかお下劣なのもあるけれど…
化け狐伝説は時代を超えて語り継がれ、江戸時代には大名行列に化け、文明開化後は汽車に轢かれて死んだ仲間の仇討ちで自身も汽車に化けて逆走など時代に合わせてアップグレードされた

12 48

RPこういう子見るたびに江戸時代にビーグルいたよねって思う 多分バーニーズもいた

3 26

江戸時代の男性の平均身長157.11cmって本当なのぉ…?左の坊主とか2m軽く越えてる設定で描いてるよ??(出番少ない脇役だから良いかと思った)

7 85

skeb納品しました‼‼江戸時代の刑罰たいへん興味深かったです🎴ありがとうございました‼‼

2 40

今回の炎の描き方は舞のくノ一らしさを考えて古い表現をしてみたいと思い、江戸時代の火事を描いた絵を参考に描いてまする(:3_ヽ)_700pxの筆ツールを描いては消しての繰り返しで筆のカンジを作りながらだったので、かなり頭使った絵。

0 0

【進捗】
これは江戸時代のロー〇ョン的存在の「いちぶのり」を口で溶かす出くん

すごい乗り気な顔になって自分で描いててビビった

39 490

コウノトリ(スケヴィントンの桎梏、スケヴィントンの娘)

仕組みとしては江戸時代拷問である海老責に近く、同一姿勢を強要し、旅行者血栓症を強制的に惹起させる無数にある拷問の中の一つ
同一視をして欲しくないが、「掃除夫の娘」(画像4枚目)と言われる責めも類型の責めではある

21 185

『鬼神の檻』江戸時代から続く村、貴神様、四家、地下牢、婚姻の儀、ゴムマスク、数え歌、からくり屋敷……因習村に来たみたいだぜ。テンション上がるなぁ~のノリから信じられない勢いで物語がドライブしていき、最終的にとんでもないところに着陸する。老サラ・コナーみたいなババア出たの最高

22 47

お知らせ📢

高瀬理恵 名義作品

✴️江戸の検屍官 1~2巻
✴️公家侍秘録 1~2巻

hontoさんで5/4~16まで
50~80%オフ!
大江戸検屍ミステリー✨️
江戸時代の京で公家に仕える公家侍のお話✨️
ぜひご利用ください~☺

コンパス13周年スーパーセール第3弾
URLはこちら→

18 48

後醍醐天皇が立川流に帰依して文観を重んじたのは事実ですが、後醍醐天皇の失政によって立川流自体も凋落
立川流を邪教とする高野山によって経典のほとんどが焚書、細々と伝えられた教義も江戸時代の弾圧で断絶
今日の真言立川流で明確なのはその名前だけという状態になった

8 19

お知らせ

✴️公家侍秘録 1~5巻
✴️春雪の門

4月5月、Kindle Unlimited にエントリー中!
江戸時代の京の公家に仕える公家侍のお話と、江戸後期の武家三姉妹の矜持を描いた読切り短編、宜しくご利用下さい~☺

URLはこちら→

9 16

タイムマシンがあったら、江戸時代ぐらいのプラスチックゴミが全くない海を見てみたい。
もしも、世界中の人が一斉にゴミを拾う日ができたら、少しはきれいになるかな?

236 2219

趣味で作っている江戸時代RPGの仲間キャラデザイン変更。鴉天狗のミズモ。おのぼりさんで実家は立派なお嬢様で実は寂しがり屋で主人公達に秘密を隠している、そんな雰囲気にしたかったです

15 51

「花篝 江戸女流画人伝」

4月30日まで各ストアにて30%割引
Amazonでは現在 Kindle unlimited にエントリー中です!
江戸時代の埋もれてしまった実在の女流画人4人の読切り短編集🌸
女性誌で描いたので仕様は女性漫画です。

Kindle URLはこちら→

14 34

一口に江戸時代と言っても300年近くあるので当然ファッションの流行も変わっている。平成の30年間でもだいぶ変わったから当然と言えば当然ではあるが。 https://t.co/8GGlUAaTOW

0 0

ペパーがなんだか江戸時代の拷問のようで…(苦笑)

0 1

【火消道具】江戸時代の火消達の消火活動は現代の消防士さんが水をかけて鎮火を図るような方法ではありませんでした。基本的には燃え移りそうな地域へ先回りをして延焼を食い止めるため建物を破壊する方法でした。その時に柱などを引き倒したりするために使っていたのがこの鳶口です。#火喰鳥

28 117