画質 高画質

江戸時代の黒澤

34 950

裏話:今回のサバジオスの悪魔の棘で登場する蛇の悪霊。実は「耳」が生えてます。
江戸時代から過去に描かれた蛇は皆一様に耳が生えているのですが、この事から今回登場している悪霊はかなり古くから存在する悪霊だと推察されるわけですね。
(画像は和漢英雄百人一首)

5 12

まあ、単にバニーガールが江戸時代にいたら面白いなってだけなんだけどね

5 13

設定コピー本の内容は今作っている江戸時代RPG。タイトルは多分フタマキ評判記みたいなのを予定

7 24

佐武と市捕物控って、
江戸時代の物語で、今の名探偵コナン君などの
流れの物語なんだよなぁ。
石ノ森章太郎先生の得意な
推理とミステリー巨編。
面白いです。

4 5

(1/2)1/26新刊のゲ謎本です。
映画後水木が江戸時代にタイムスリップして若い頃のゲゲ郎と生活、冒険するとかいう超絶気の狂った特殊設定本、と同軸の短編です。
水木とゲゲ郎と封印の刀の話!

「紐ノ切レ目ハ縁ノ結ビ目 火車」 500円
東4え18a 偽々屋

78 606

【新刊情報①】

新刊『獣ノ老忍 下』

頒布日:2025年1月19日 (新春けもケット11)
36頁/A5サイズ
価格: 500円(予定)

時は江戸時代後期。
己の命を捧げ、主を守り続ける1匹の忍者がいたー

12 19

お知らせ📢

🍡公家侍秘録 全7巻
🍵表具屋夫婦事件帖 全1巻

シーモアにて無料読み放題!
1月13日まで!

江戸時代の京が舞台のレア設定、
公家に仕える公家侍のちょっと変わった日常と事件のお話、読んでね!✨️サイトは→

48 68

せっかくのお正月なので、和風なイラストと思いましたが、あまり無いので、とりあえず着物(浴衣?)を描いたイラストを上げておきます。(以前、忍者ものを書いていたので探したらけっこうあった。江戸時代の小袖が2枚)

1 27

年末に子供らのお年玉用意していて🎍
なんとなく座にお年玉をあげている絵を描きたくて

江戸時代は男子15歳が成人らしいから大人なんだね
昔のお年玉は餅て書いてあった❄️

57 510

❄C105冬コミ新刊ご案内❄
江戸時代ウマ娘本の総集編が出ます!収録内容は既刊3作(駿々疾風録、駿々烈風録、駿々薫風録)に加えて新規描きおろし漫画46Pの合計250Pとなっております📚💨💨
🍈通販…https://t.co/N24Qaxqa78
↓リプ欄にサンプルあり〼↓

200 657

江戸時代の大名が祭事で着用する束帯めちゃかっこいい

0 10

ゲゲゲの妖怪〜猫又〜
日本各地に伝承や民話、怪談などがある猫の妖怪。主に山中に住みつき人を襲うものと飼い猫が年老いて猫又となったものがおり後者が江戸時代からの一般的な解釈。
特徴としては尾が2つに分かれており
化け猫(尾が1本)と混同されやすい

43 312

ダイナゼノン最終回のオールバックの暦先輩が月代で髷があって着物だったらおでこ出すスタイルでもめっちゃ似合う。という話をしてたら、江戸時代のイケメンを探し始め、雰囲気暦先輩っぽい歌舞伎役者の浮世絵を見付けるに至る。三代目澤村宗十郎。

2 6

江戸時代からこういう春画で毛野と小文吾のえっちなパロディがありますが、今私も描いてますよ(全年齢) https://t.co/QjS0XWzNfA

10 61

江戸時代の虫眼鏡、天眼鏡。なんかずいぶんデカいんだな。でもこれらは職業としての易者が使うものだし、この辺はパフォーマンス的な意味合いが強いのかな?

1 13


雪だるまの大きさは上から2段であれば3·5、3段であれば1·2·3くらいが理想的なバランスなのだとか

江戸時代には達磨を模した雪像を作っていたそうですが、その後頭と身体のパーツを分けた2段型が日本の主流となったそうです

折角ならオンリーワンな雪だるまを作りたいところですね

61 342

本日のモ怪漫画進捗
江戸時代に辛い食べ物が分からなかったので唐辛子のなんか架空の鍋を登場させてしまう

1 12

江戸時代に手配されていた🌱わたニャベ

3 58