「愛」と「運命」と「死」の三つ巴3種。15世紀の『盲目の舞踏』写本、16世紀のティツィアーノの絵画、17世紀のモンテヴェルディの歌劇『ウリッセの帰還』。(最後の分の「死」は代わりに「時の翁」だが。)

15 58

先のツイートの参考画像。全て17世紀のもの。

火=聖マルコ=獅子=剣
風=聖ヨハネ=鷲=杯
水=聖マタイ=人間=銭
地=聖ルカ=牡牛=棒

四大と四福音記者・四聖獣との照応はアグリッパによる。

22 69

17世紀の銅版画から猫オルガンの例を発見。状況はいまひとつ判明しませんが、なんらかの治療行為とのこと。猫の前足が鍵盤代わりで、半音上げたいときは助手が尻尾を引っ張るとか。「カッツェン・クラヴィア」という名前はかっこよいです。

668 623

ヨンストンの図版で特徴的なヤツ。
17世紀の生き物に対する考え方が面白い。

20 51

今日も美術書新入荷。中野京子『情熱の女流「昆虫画家」―メーリアン波乱万丈の生涯』です。17世紀のドイツに昆虫画家として活躍した女性がいたんですね。この絵の奇妙な美しさ!
詳細▷https://t.co/cfCrkCfZVV

0 1

フォロワーさんと話してた17世紀のドレスを着たサーシャちゃんです。ヘッドドレスも描いてあげたら良かった(^^ゞ

12 45

騎馬民族系っぽいなにか。 東アジアの服装は7世紀~10世初頭、17世紀~19世紀あたりのものが好み

344 917

1595年10月18日 ルーカス・ヴァン・ウーデンがアントウェルペンに生誕。
《川のある風景》(17世紀前半)

1 4

【8/30コミティア113】
【少女ヶ原 W13b】新刊「貴婦人のワードローブ 中世・ルネサンス編」
15~17世紀のドレスをご紹介します。衣装アレンジも収録!中世ヨーロッパのドレスに興味がある方はぜひどうぞ! よろしくお願いします!

357 516

【8/30コミティア113】
【少女ヶ原 W13b】新刊「貴婦人のワードローブ 中世・ルネサンス編」
15~17世紀のドレスをご紹介します。衣装アレンジも収録!中世ヨーロッパのドレスに興味がある方はぜひどうぞ! よろしくお願いします!

15 38

【8/30コミティア113参加情報】
【少女ヶ原 W13b】新刊「貴婦人のワードローブ 中世・ルネサンス編」を頒布予定です。15~17世紀のドレスをご紹介。衣装アレンジも収録!中世ヨーロッパのドレスに興味がある方はぜひどうぞ!

16 21

17世紀仏の画家ジャン・ミシュランの描いた、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国の三姫君(シャルロッテ、ヘンリエッテ、ヴィルヘルミーネ)の肖像画。それぞれ女神ディアーナ、ウェヌス、ミネルウァの姿。宗像三女神もかくや、の麗しさ。

10 13

「節制+時間」の組合わせ、その他の例。14世紀前半のアンブロージョ・ロレンツェッティ作『善政の寓意』。手に砂時計。もう一点は17世紀後半、ルーカ・ジョルダーノによる「節制」図。こちらは文字盤付きの時計(ちなみに右手には例の馬勒)。

6 15

トマトは最初に蕾ができると、次に3枚の葉が90度づつ茎を回るようにできる。そして、丁度茎を一周した状態で次の蕾ができるので実は常に同じ方向に着くことになる。17世紀に日本にトマトが伝わった当時はもっぱら観賞用植物として扱われたという。

10 22

17世紀中国の画家、八大山人の水墨猫画には、大雅も蕪村も盧雪も辿りつけなかったヌケ感がある。

1180 1628

丸善・丸の内本店にて「ボタニカルアート 博物画の世界」展。ルドゥーテなど17世紀から20世紀初頭の博物画が展示・販売される。平積みにされているグランヴィルとヴァランが幻想的で良い。画像はヴァラン「野菜の王国」(1851年)。〜4/7。

16 40

※女装注意※ ブチャラティと17世紀のドレス…

0 1

17世紀後半、アンドレア・セラリウスのプトレマイオス宇宙図。地球を中心として、元素界から惑星界が描かれている。各惑星が戦車に見立てられ、照応動物によって牽引される様子が素晴らしい。

56 71

架空の動物を含む様々な動物や虫、そして植物が!
17世紀 Zentralbibliothek Zürich, Ms Rh hist 161
リンク→ http://t.co/kFgxy5zuhv

74 129

【告知】紅楼夢にて新刊「王女と吸血鬼」を頒布します。17世紀神聖ローマ帝国を舞台にレミリアの過去の一幕を描く西洋歴史小説です。特設(http://t.co/9XUZYiRZPv ) 委託(http://t.co/jdFWexK9Ip

6 8