岡本太郎『太陽の塔への道』展 1960年代の「呪術的な」作品約20点紹介
https://t.co/vIesaWLKPc

51 153

🇬🇧イギリス愛にあふれる著者が描く1960年代ロンドン『探偵シナイ‐undetective‐①』4月23日発売!1960年代の“スウィンギング・ロンドン”-イギリスを舞台とした“探偵キディ”とその“助手クリストファー”の活躍を描く探偵マンガ😎 ぜひお手に取ってみてね!

62 174

映画「シェイプ・オブ・ウォーター」鑑賞📽 想像していた雰囲気とは違っていて…あんなにドキドキハラハラするとは😅 1960年代を再現した美術や衣装、そして音楽がとても素敵。部屋の内装やクリーチャーの鱗などに北斎を取り入れていたりするのも面白い。きっと、雨を見ると思い出す😌

0 2

【ロバのパン】
本部を京都におくフランチャイズの移動販売パン屋さん。1960年代には150店あったものの今は京都、高知、岐阜、徳島の4店のみ。更にどこに現れるかは不明だそうです。私は出町柳駅で出会いました。名物の蒸しパンは素朴で懐かしく優しい味です。

1 13

●My daughter
誘拐され体の一部を奪われ変わり果てた少女達を成仏させてあげよう!って話。1960年代。主人公は記者、真相を追求している間に愛娘が誘拐されてしまう。戦闘力は並でクリーチャー(=少女達)を傷つけるのはNG。

4837 14875

ハンマーヘッドクレーン・ザトウクジラ。背中からハンマーヘッドクレーンが生えたザトウクジラの亜種。主に日本近海に生息。1960年代以前には数多くの個体が確認されていたが、高度経済成長に伴うハンマーヘッドクレーンの乱獲により数を大きく減らし、1987年に絶滅。

42 155

1950~1960年代。うねるビートに乗ってアメリカ大陸を疾走する若者たち。自分たちの未来に対する苛立ちや諦め、絶望感が音楽によってシャッフルされ、細かくバラバラに散っていく。巨大なアメリカ大陸で足掻く若者たちの物語。
https://t.co/943OoykWLG
   

0 0

【再入荷】写真集「Mod a Very British Phenomenon/Terry Rawlings」
1960年代のモッズたちのスナップや、べスパ、ランブレッタ等のスクーター、フーやバーズなどミュージシャンのポートレート、当時の雑誌やチラシなどモッズカルチャー好きには堪らない写真が満載です。
https://t.co/1gX628c5ch

1 2

竹内絢香先生の「探偵シナイ‐undetective‐」は11月より。“undetective”は造語です。1960年代のスウィンギンロンドンを舞台に、名探偵キディとその助手クリストファーの活躍を描く“人外”ネタも盛り込んだちょっと不思議な探偵マンガ?です。

4 13

1970年代手塚タッチのサファイア!
サファイアは本来1960年代タッチがデフォです。

144 501

【ロバのパン】
本部を京都におくフランチャイズの移動販売パン屋さん。1960年代には150店あったものの今は京都、高知、岐阜、徳島の4店のみ。更にどこに現れるかは不明だそうです。私は出町柳駅で出会いました。名物の蒸しパンは素朴で懐かしく優しい味です。

9 21

《スバル360とネコ》量産型軽自動車で史上初の4人乗りで超高走行性能を持つ。加えて廉価、耐久性に優れた1960年代日本を代表する大衆車。「マイカー」という言葉を誕生・定着させた存在。加えてその可愛らしさ!ワーゲンの「かぶと虫」に対し「てんとう虫」が通称。すばるしい!#スバル360

27 133

【クルディスタン地域(イラク)】
南クルディスタンとも。イラクのクルド人は1960年代から武装闘争を続けていた。70年、イラクと彼らは和解し、自治区が設置された。(4枚目の赤の地域)しかし、クルド人らはイランの援助を受けていたこともあり、イラクは反クルド政策を続け、紛争も続いた。

19 32

【艺道推荐,值得一览】陈钧德绘画艺术展
https://t.co/3YKHFQVIZI
展览回顾了画家从艺60年的成长经历,遴选了他自1960年代起到今天每个年代的代表性绘画作品,题材广泛,品类丰富,包括布面油画60多幅,纸本油画棒作品20余幅和青年时期速写、素描作品20幅等等。

0 0

ジム クラーク
1960年代のスーパースター
F1で二回チャンピオン獲得、インディ500でも勝利
同時にルマンやF2、ツーリングカーでも活躍
この時代のレースを生で観たかったと思います。
14年前に描きました。

5 15

タイムリウム展参加させていただきます!
ソ連1960年代有人宇宙船ヴォストークです。じーっと見てます。じーっと…
来週くらいに立体とポスカ追加搬入で連れてけたらと思ってます。よろしくお願いします!

4 7

遅くなりましたがダム箱3本目、パーカー45フライターGT。1960年代のペンで現行品ではありません。たしかナガサワさんのユーズドで購入したんだったような…。「45」の由来は拳銃のコルト45だそうですよ https://t.co/Evd9CqWPDl

50 105

「私の街で好き勝手はさせないよ!悪党は全員ブタ箱にぶち込んでやるからね!!」

1960年代ラスベガスの治安を守るまいやん保安官と愛車マスタング(初代)というナゾ設定です(笑)
車と銃と美女を描きたかったの。。。

76 261


今作の主人公は女の子、舞台は東欧(地中海)、時は1960年代。動乱の中生きる、孤独だけれど、自分というものを強く持った少女です。好きな児童書は「ベルリン三部作」「ゲド戦記」「ナルニア」です。

5 5

うーん…。難しいぞ!マイヤの年代が1960年代、ワルターの話が15年前なのでワルターはww1真っただ中の人になりました。たいへんだ!

1 9