27年前かな?
殆ど誰も知らないですけど、唯一の自慢です😅
数年前に描き直したのがこれです。

0 1

🎺おはようございます!
土曜日の朝です🌅

今日、4月16日は

砕氷艦「#しらせ」の進水日
平成20年(2008年)
ユニバーサル造船 舞鶴事業所


重巡洋艦「#妙高」の進水日
昭和2年(1927年)
横須賀海軍工廠

要🧴😷コロナ&花粉対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

58 238

興味のあるところ(その3)
柳原沈下橋跡
鏡川の下流にあった沈下橋。
竣工1927年、長さ130m(推定)。
コンクリ沈下橋としては日本最古。台風被災の河川改修により1977年撤去。
土台が残っているそうですので是非見に行きたい。😌

2 45

ピオフィオーレの晩鐘をクリアして1927年を迎えました絵

4 40

4月10日 政治家 作家 誕生(1827年)
キリスト者でなかったウォーレスは、友人のキリスト教批判を聞いて自分がキリスト教に無知であると痛感し、外交官となって中近東に出向した際に徹底的に調査研究を行いました。その成果として生まれたのが小説 です。

3 14

27年前に描いたなかみはこんなでしたね😄

2 5

手塚治虫(1928~1989)の人気漫画鉄腕アトムの主人公アトムの誕生日で、2003年4月7日。光文社発行の月刊誌少年で昭和27年同日連載開始。その半世紀後にアトムが誕生する設定。現実の平成15年の誕生日には各地で関連のイベントが実施された。同日、お茶の水博士を世帯主として…

0 4

描いた記憶が全く無い絵がでてきた。
27年前だからやはり私が生まれる前。

11 44

「金田一少年の事件簿」27年振りくらいに見たら堂本の演技のひどさは置いといて町田康氏が出てたり「犬神家の一族」の猿蔵が悪魔組曲の作曲家で出て来たり時代を感じる。

0 3

巻数を気にしないのであればまずオススメしたいのが「ぱすてる」全42巻と中々に長いですが1度読むと止まらない自分が生まれてから27年で1番好きな漫画です。短い巻数でいうなら「むすんでひらいて」は本当に名作だと思ってます。高校生の様々な恋愛模様を描くラブ(文字数

0 1

🌸🌸この季節になりましたね🌸🌸

15年以上前の絵で解像度が激低いけど。

今日4月2日は、27年前に「天地無用」のTV放送開始日らしいです😃
つい最近天地のイベントあったし、その会場で新しいサクラ達と偶然会った(?)ことですしね😊

桜吹雪が舞う愛が香る頃に、また君達に偶然会いたいです🌸🌸

6 22

名古屋駅近くは豪雨でよく沈むので、最初から海に沈める計画となっており、リニア開業の2027年には堀川運河で太平洋と接続されたマリーナ“伊勢湾”が建設される計画となっています🙄

7 32

大阪府堺市中区陶器
北村地車
先代地車を受け継いだ板勾欄出人形の堺型で希少な平成の板勾欄です。車板には氏神の陶荒田神社祭神の太田田根子命が刻まれています。
平成27年撮影

7 47

、fikaです♪
今日は、3月29日(火)、
です。
昭和27年、北海道阿寒湖のマリモが
特別天然記念物に指定された日です。
球体のマリモは阿寒湖にだけ生息するそう・・
ころころした見た目がかわいいですよね🟢

0 1

みなさん!おそクマ!🧸🚗
クラシックは嫌いじゃないけど聴きもしてないニクマです🐻‍❄️

本日3/26は「楽聖忌」です!

1827年の今日、楽聖と呼ばれたベートーヴェンが亡くなりました…!

葬儀には2万人の市民が参列したとのことで極めて愛されていたことが伺えますね!GoGo🌈🌈

0 29

おはようございます
小山芳姫にございます♥
画像とは関係ありませんが今日は3月26日(1827年)はベートーベンが亡くなった日にございますねぇ~
「ベートーベン?いいですねぇ~
特に詩がね♥」by じょんれのん?

 

13 83

今日は です🎼

1827年の今日、ドイツの作曲家ベートーヴェンがオーストリア・ウィーンの自宅で亡くなりました。

交響曲「歓喜の歌」「運命」や、ピアノソナタ「月光」「悲愴」など、数々の代表曲があります

ぼくは「悲愴」がすごく好きです🐥🎹✨


23 128


1827年3月26日17時45分、ウィーン。ベートーヴェンは激しい雷雨の中、56年3ヶ月の生涯を閉じるその瞬間に拳を天へ振り上げたという。2万人が押し寄せた3日後の葬儀では、翌年彼を追うように亡くなったシューベルトも棺に寄り添った。

暖かい日だったのかな。

8 25

おはようございます☀
3/25は電気記念日
1878年に虎ノ門の工部大学校(現:東京大学工学部)で中央電信局の開局祝賀会が行われた際に、「日本で初めて灯った電灯」であるアーク灯50個が会場で点灯されたことから、1927年9月に"日本電気協会"が制定しました。
マイペはエーファ&ティマ⚡
では良い一日を💡

0 19

今日は、電気記念日
1927年に開催された日本電気協会の総会で制定。
1878年のこの日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽町に中央電信局を開設した。

0 16