//=time() ?>
作品名「錬金術」。シリウス水彩紙に、カーボンインクとエルバン アメジストウラルとアクリルガッシュで。大きさ289×203mm。「お伽の国の物語展」に出展しました新作です。
作品名「うお座の少年」。ウォーターフォード水彩紙に、カーボンインクとアクリルガッシュで。大きさ388×263mm。「お伽の国の物語展」に出展しました新作です。
前回の作業工程の反応が良かったので、もう1作品アップ。
こちらは下地にアクリルガッシュで配色してみたパターン。
で、そこからポスカラで塗りこんでたんだけど、3枚目あたりで背景の花柄を描くのが面倒くさくなったのでスキャニングしてデジタル描写に移行。まあどうせデジタル入稿だったしね。
高校生の時の絵を発掘しました。
1枚目→鉛筆デッサン(鉛筆はステッドラー)丸まってたのを無理やり引き伸ばしたので歪んでます…
2枚目→エッチング。楽しかった…
3枚目→アクリルガッシュ使って指で描いた空想画
4枚目→鉛筆の空想画
創作時代のアナログが一番頑張ってたんだけど⋯このパルちゃんどうやって塗ったん私⋯
はじめ2枚がアクリルガッシュで真ん中が水彩とコピックで最後がコピックオンリーだったような記憶⋯
どれもお気に入りなんじゃよ⋯原画どっかいっちゃったけど⋯
プロセス動画作ったので是非https://t.co/EmoPiklwZ3
シュガーラッシュのヴァネロペを描いてみた!
#メイキング #アクリルガッシュ #イラスト
土曜日岡崎教室。高3生、デザイン学習、写真画像をアクリルガッシュで模写の課題。興に乗って3枚目。すっかり筆と絵の具を自分のものにしました。次もこの路線をやりたい!熱くノってるうちに腕を上げましょう。で次はデッサンに戻ろうね。何かが変わったのを実感する筈!#美大受験 #榊原画塾