画質 高画質

明暗・・・タッチの色々。どういったタッチが紙上で納得しうるものとなるのか。 私の制作は、 考え続けるための素描なんだな、 と今日あらためて思った。 写真は描きはじめの一枚。

0 0

明暗調整した~ひとまずこれで完成かな~?

9 51

スクリーンのレイヤーを四角く切り取ってそれっぽい画面にしました。描き込みの進捗は難しいというかどう取っていけばいいのか分からんので飛ばした。描き込みのイメージは明暗を細かく取っていく。暗い中でも更に暗いとか暗い中でも明るいとことか(続

1 2

いい感じに青の明暗ついた気がする

0 1

④こうして(金具と髪のハイライト:明暗レイヤーでエアブラシ+発光レイヤ SAIにおけるカラーサークル?で元の色の真上にある色使ってなじまなかったら後で調整)

0 6

あ いやうそうそ 明暗つけたのがこちら

0 3

【ef - a tale of memories.】
・2007年
・同時期の2つの恋愛ストーリーを並行して描いている作品。 ストーリーごとにアニメの描写(明暗や視点など)が違うという特徴がある。

1 3

まだ途中だけどちょっと色つけた・・・!これからもっと明暗つける~~~髪がんばろう・・・

0 7

脱色した時に明暗のバランスが良いと見栄えが良いと聞いたことがありますが、難しいですね・・・ 

3 15

まずはいつも通りグレー背景に線であたり、その上に明暗で全体のバランスを取った段階です。ここまでで約20分位。線画は上書き保存してしまったので無いです。。!

11 74

モノクロである程度進めたらトーンカーブいじって明暗で色相を分けて着色します。でその上から更にオーバーレイで鎧の赤を軽く着色してます。刃の部分のみレイヤー分けてあります。ここまでで20分くらいかな

10 99

次に背景のグレーに対して適当に明暗をザックリのせます。超適当でかつ雑です。。酷いなこれは。ここまでで10分くらいです

10 94

影狼ちゃん!背景とか明暗とかは時間がなくてこんな感じに 

2 5

手数は少ないけどちゃんとして見えるって、要するに形や明暗対比を的確に理解してるってことなんだよな~と頭を抱えながら練習・・・

0 0

髪の塗り方前回のキノコ坊やの時から少し変えてみた。今まで(下)は乗算と明暗がしがしでキラキラビカビカさせてたけど最近(上)は基本通常レイヤーで重ねて塗ってみてる、落ち着いた感じになるからなかなか気に入ってます。

0 4

色えんぴつで明暗出すときは、アニメ塗りじゃない方がいいのだろうか…

0 0

すたいりっすおくぅ 明暗つけてないけど

0 3

加工すると斑が目立つけど、黒の明暗が際立って雰囲気変わる(;゜0゜)

1 1

明暗をつけた、明日色のせよう

0 1