画質 高画質

おはようございます。
東京上野の国立科学博物館で開催中の大英自然史博物館展をみてきました。始祖鳥の化石やドードーの模型など、ワクワクしっぱなしの展示で、妄想溢れて鼻息フンガフンガな一日になりました♪
6月11日までとの事です。

126 336

亜美と「化石幻想」オブジェ

来月また変えます

2 3

化石のようなペンタブがwin10でもまだ動いたことに感動したらくがき

0 2

【オリケロ注意】
地質学者っぽいオリケロ 化石、断層が大好き 名前はまだない

0 1

まだペンタブ使い始めてまもないころにトレスした化石です深夜の勢い。

0 2

本日の透析…
前重量+4.4kg…2.8kg除水でDW+1.6kg終了。

水分取りすぎの週末でした…まぁ、金曜日にはDWかな(^^;

化石のような画像を貼り貼り…(そんな気分

2 18

「見えた!恐竜の色 」  化石に色素が残っていることが判明し,不可能と思われてきた絶滅生物の色の再現を正確に行えるようになった。これにより彼らの生態に関する理解も大きく進んでいる。日経サイエンス2017年6月号【特集:恐竜から鳥へ】 https://t.co/skXcvjb98k

39 53

死後、殻が浮力を失い着底するまでの間、潮流によって海底に引き摺り跡『デス・ドラッグ』を残したジュラ紀のアンモナイト
https://t.co/hRnMDAW3N8

引き摺り跡の長さは約8.5m、極めて稀な化石だとのこと

98 143

コミティア120おつかれさまでした!書きたいことは山ほどありますが何よりスペースにお越しくださった方々にお礼を!ありがとうございました!!画像はさっき描いた化石くんと次に描きたい主人公たちです。今回の猛反省会は近いうち時間のある時にブログでやります。

0 4

《5月2日》冷凍庫の霜取りをしてみたらアイスの木のスプーンが埋まってて化石発掘みたいな気分でガンガン叩き割って楽しかった。すっきり!

0 29

恐竜など絶滅生物の色は推測することしかできないと長い間考えられてきた。だが近年,色素が様々な生物の化石に保存されていることが明らかになり,その考えは覆った。 「見えた!恐竜の色 」日経サイエンス2017年6月号【特集:恐竜から鳥へ】 https://t.co/skXcvjb98k

120 136

恐竜など絶滅生物の色は推測することしかできないと長い間考えられてきた。だが近年,色素が様々な生物の化石に保存されていることが明らかになり,その考えは覆った。 「見えた!恐竜の色 」日経サイエンス2017年6月号【特集:恐竜から鳥へ】 https://t.co/skXcvjb98k

238 185

[Blog更新] 世界最古のスッポンの化石出土。1億2千年前の地層から https://t.co/uCm2Tkk6uY

0 0

「見えた!恐竜の色 」  化石に色素が残っていることが判明し,不可能と思われてきた絶滅生物の色の再現を正確に行えるようになった。これにより彼らの生態に関する理解も大きく進んでいる。日経サイエンス2017年6月号【特集:恐竜から鳥へ】 https://t.co/skXcvjb98k

54 66

「見えた!恐竜の色 」  化石に色素が残っていることが判明し,不可能と思われてきた絶滅生物の色の再現を正確に行えるようになった。これにより彼らの生態に関する理解も大きく進んでいる。日経サイエンス2017年6月号【特集:恐竜から鳥へ】 https://t.co/skXcvjb98k

250 203

【ヘタリア】大英自然史博物館展が東京で開催中です!始祖鳥の化石やダーウィンの直筆原稿、呪いのアメジスト等々、イギリス国内でもなかなか展示されないものまで持ってきてくれているそうです。グッズもすっごいかわいい!
行きたいな~。

0 2

♪( ´▽`)4月17日は恐竜の日&なすび記念日。1923年、アメリカの動物学者がゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。後に恐竜の卵の化石を発見したんですよ〜。あと、よいナスの日です!



https://t.co/3Emusd9nED

33 77

本日4月17日は恐竜の日
後にその道中、世界初の恐竜の卵の化石を発見し、本格的な恐竜研究の幕開けとなるアメリカの動物学者がゴビ砂漠に向けて探検へ出発した日にちなんで制定されました

399 649

思い出し夢日記
桜の時期、知り合いの男(夢のオリキャラ)と自転車で化石の発掘現場へ。そこに化石化したディオが埋まっていて、血をくれ…頼む…って懇願。連れの男が、すげーディオだ!って近づくと「フハハ!ブァーカめ!!」って男を捕まえて血をすい、復活する。私は自転車で逃げた。

0 0

中野で開催中の二人展「1000年前の唾液の化石のような」で拝見した、フカミエリ()さんの作品。

指を使ってペインティングされたメリハリのある作品は油絵の立体感も強く大変迫力がありました。

会期は4/12まで! 是非ご来場さい!

2 8