//=time() ?>
#私を構成する5つのマンガ
悩んだけど
チャールズ・M・シュルツ
「ピーナッツ」
エルジェ「タンタンの冒険」
いしいひさいち「ののちゃん」
こうの史代「長い道」
わたせせいぞう「菜」
かなあ、
「男らしく 女らしく」という言葉を聞くたびに、いしいひさいちが『ののちゃん』で描いていた、これを思い出す。 #ss954
虹色画報『人妻大好き!馬並くん』
今のエロ漫画からは削がれた小島功や谷岡ヤスジのようなテンポの良い艶笑といしいひさいち調のユーモアをミックスした同人CG集。今風のリアル調エロ絵も挿入されてるけど、デフォルメキャラのシンプルなラインこそ格段にエロいと思いました。https://t.co/WPrZixRQvL
ピーナッツは、それまでの4コママンガと違った。読み切りのコントではなく、ピーナッツという大河ドラマの一場面を切り取ったような感じだった。4コマの外側に世界が広がっていたのだ。今ではそうした4コママンガも多い(日本では、いしいひさいちが最初だろう)が、それはシュルツの発明だったのだ。
徐々に店頭に並びだした「オリジナルビデオアニメ(OVA)80's」。本当にお待たせしすぎてしまい申し訳ありません。いしいひさいちの「地底人」もレビューで紹介しています。VOL.2はカステラ、KUSU KUSU、タイマーズなどバンドブームファンにはたまらない内容!
https://t.co/M7QQC96GM5
#こんなジブリパークは嫌だ
黒歴史扱いされている『ホーホケキョとなりの山田くん』がやたら多いと思ったら、周囲をよく見てみると「いしいひさいちパーク」だった