//=time() ?>
数学を分かりやすく魅力的に描いた漫画は『#はじめアルゴリズム』や『#数字であそぼ。』があるし、あまりの狭き門の数学オリンピックで挫折してっていうのだと『#フェルマーの料理』、アニメ映画だけど『#サマーウォーズ』もあって、数学ってすごいし面白いんだなっていうアホな感想が出ちゃう…。
子供のお昼寝中に読んだ漫画「はじめアルゴリズム」。天才的な数学の才能を持つ少年のお話。高校時代数学をドロップアウトして私大文系に行った私も高校に戻って数学をやり直したくなった。私のように数学を諦めし凡人でも楽しくさくっと読める。
はじめアルゴリズム(9) 読了。
最近また漫画爆買い期に入ってしまった気がする…気がついたらなんかポチってる。
[はじめアルゴリズム]1巻読みました。
独自の方程式を持つ数学が好きな少年・はじめと、数学の天才学者が出会う物語。
数学が題材ではあるが、知識がなくても楽しめる人間ドラマに比重を置いたマンガ。逆に数学に惹かれて読んだ人には物足りないかもしれない。これからの展開に期待。
今日のマンガたち。
トップウGP(5)
はじめアルゴリズム(7)
とんがり帽子のアトリエ(5)
本日発売『はじめアルゴリズム 7』三原和人(モーニングKC)数学的才能に溢れているハジメは、老数学者のもとで日々成長。数検1級にも合格。同じく数検1級に合格したハジメに恋心を抱く少女、ライバル手嶋も成長。さらに、ハジメと手嶋は、各々新しい道を切り開き、数学能力を開花させていく。
フィボナッチ…ホントなのかな?…『はじめアルゴリズム5』 https://t.co/TEvRUaBLb3
フィボナッチ数といえば…ヒマワリの種の螺旋がよく出てきますが、
『でも ホントなのかな?』←こういう疑問をもつこと重要です。
ハジメ君、自分で観察して答えに辿りつくことができて、すごいゾ!
モーニングアフタヌーンイブニング系今月の新刊は
『デビルズライン』12巻
『ヴィンランド・サガ』21巻
『バトルスタディーズ』16巻
『ブルーピリオド』3巻
『はじめアルゴリズム』4巻
『少女ファイト』15巻
等等!
漫画界映画界騒然?!邦画プレゼンJK漫画
『邦キチ!映子さん』
も本日発売です🎬
【数学と天才が嫌いじゃなくなります。】
老数学者・内田豊が廃校で出会った小5の少年・関口はじめは、数学において天才的な才能があり…。数字を見るのが少し楽しくなる成長物語。
↓『はじめアルゴリズム』の無料立ち読みはコチラ↓
https://t.co/owt6V6Pkhd
新刊入荷『はじめアルゴリズム②』三原和人(モーニングKC)ハジメは、数学において天才的な才能があった。内田は彼の才能に惚れて、彼を数学の聖地であり自分が住む京都に連れて行った。そこでハジメは同世代の数学少年・手嶋と出会い、さらに数学の世界に入り込んでいくのであった…
素敵だった
『はじめアルゴリズム(1) (モーニングコミックス)』(三原和人 著) を読み終えたところです https://t.co/fjbTvhZBPu