羅須地人鉄道協会擬人化創作「まきばの小火車」
今回は初のディーゼル機、101号を擬人化。
花鳥山脈からまきば線まで、常に第一線でフル稼働し続けた頑張り屋の元立山砂防。
現在は働きすぎで休んでますが、夢の三姉妹重連を見てみたいですね。

0 3

さて、Oscarも擬人化できたところで、Tiny Engineering(今のところ)四姉妹たち全員の擬人化が完了したことになります。
ポッターも擬人化してるので、あとはインジャン・ジョーを作れば羅須製蒸機はコンプリート。

1 6

まきば線擬人化「まきばの小火車」番外編。関水本線2号機「OSCAR」。
いずれ羅須を離れる運命を持った7号の妹。英国風のお嬢様です。


0 5

JAMにやってきた8号

国際鉄道模型コンベンションの成功を祈念して

0 1

設定
どことなく軍用機関車っぽい雰囲気なので、全体的なイメージは軍人。
製造銘板と側面のポーランド国鉄銘板は勲章として取り入れた。

0 0

まきば線擬人化、9号機関車。
日本で唯一の稼働するグレズリー式弁装置装備車。

最近は某農場に出張してますが、いつかワルツのブラスト音を響かせる姿を拝みたいものです。

1 7

まきば線擬人化創作「まきばの小火車」から、直近で描いた4人を・・・

2 5

まきば線擬人化 11号機関車「MUFF POTTER」
羅須地人鉄道協会2両目の製造機関車。
おそらく羅須一番の出張運転をこなすバーティカルボイラーの1.5㌧機。

装備研究に没頭する研究者です。

1 5