//=time() ?>
アッザムは飛んでいく
https://t.co/AqCq5OwNqE #narouN2829FZ
小さな町工場で作られていたロケット制御部品「アッザム」。
工場の総力を挙げねば作れなかった部品だ。
結ばれる社員がいた。工場を去った者がいた。
そしてロケットは今日、空を飛ぶ。
その残酷な真実よ。おすすめ。
#夜見の本棚
アッザム・陸戦用試作型MA。あくまでも試験的に製造された地上用モビルアーマー。便宜上「MA」に分類されているが、月面で使用されていた移動式対地攻撃兵器「G87ルナタンク」を地上用に改造しただけにすぎず、移動砲台の域をでていない。#ガンダム [23] https://t.co/1Y36kknXmh
砲塔はジェレーターを兼ね備えた円盤形で
砲身はこのまま撃てそうだけど、粒子の拡散を防ぐためパラボラの取り付けが必要だ。
そこで提案されたのが「アッザムの脚」、「太陽の塔の顔」、「ティーガーのロードホイール」の3つの代用品である_
アッザムとかザクレロは性能云々で採用されなかったんじゃなくてあのデザインで正式採用を見送られたんじゃないかと今でも疑って居るんだが・・・アッザムは後年元になったルナタンクという珍メカがわざわざ描き起こされてひっくり返ったが。
#妄想ビルドダイバーズ
「ベアッザム」
ビーズクッションのような感触のモビルアーマーガンプラ。人をダメにするクッションをベースに改造した機体のため、アッザムどころかパトゥーリアより遥かにデカい。ガンプラが好物という設定を施されており、平然と敵味方のガンプラを容赦無く貪り喰う。