!オリロボ作ってみた!6回目。オリロボ「エグゾスケルトン」新バリエーション!超重装と重装こんな感じ!    

6 13

!オリロボ作ってみた!4回目。オリロボ「エグゾスケルトン」新バリエーション!おおよそのパーツが組み上がりました!細かい部分の矛盾はさておき、全体のシルエットができたのでこれでよしにしました!    

12 22

!オリロボ作ってみた!1.5回目。オリロボ「エグゾスケルトン」新バリエーションをまた作ります!アタマのモデリングがだいたいできました!#エグゾスケルトン   

6 17

オリロボ「エグゾスケルトン」。1年前のこのバリエーション久しぶりにあげてみます!ちょっと改良したいと思ってたりします。https://t.co/ZWX0SvFbqf      

11 32

エグゾスケルトン 停座状態
オリジナルメカ「#エグゾスケルトン」ですが、停まるときはボト◯ズみたいに足が変形して膝からスタンドが伸びます。ちょっとカワイイ。#パワードスーツ

5 14

エグゾスケルトン 足の動き
オリジナルメカ「#エグゾスケルトン」ですが、足の動きを考えてみました!動きや構造はダチョウみたいになるはずで実際動いたらなんかヘンテコで笑っちゃうかもです。。#パワードスーツ

2 7

登校班の装備各種ドット絵ステータス画面
雨が振りそうだったら装甲合羽を着よう
弾数とエグゾスケルトンのバッテリー容量に注意だ
https://t.co/Gkf8ah6x0z

https://t.co/tA3zeifhO0

29 73

何気に荷物が多い学生のために、重量を気にせずナイロン装備をお手軽に括り付けられるサブロードベイを多数備え付けたエグゾスケルトンはいかついけど便利と好評。
バッシュは、静粛性と接地面の広さからくる安定感という機能面、色とりどりのカジュアルさから足元のオシャレアイテムとして人気が高い

75 160

!オリロボ作ってみた!6回目。オリロボ「エグゾスケルトン新バリエ」。武器ののモデリングできました。折りたたみ式のでかいナタです!     

0 5

!オリロボ作ってみた!5回目。オリロボ「エグゾスケルトン新バリエ」。眠いです。肩パーツのモデリングできました。背中の肩甲骨に支えられてるのがポイントで自転車ヘルメットっぽくしました!     

2 2

!オリロボ作ってみた!3回目。オリロボ「エグゾスケルトン新バリエ」頭部のモデリング完成しました!スケッチと見比べるとだいぶラインが整理されてしまった。。細長くて鋭いアゴ、キモカッコいい?     

11 17

本日のタブレット練習落書き。猫用エグゾスケルトンスーツ(強化外骨格)

521 661

!3Dプリントやってみた!2回目!調子いいです。パーツを次々出力してます!表面は結構ざらついてるけどちゃんと形になるので感動です!綺麗に出力するにはサポートの設定などコツがいるらしいです。。   

0 5

!3Dプリントやってみた!1回目!エグゾスケルトンの立体化進行中!ボディパーツ出力できました!テキトーに作ってある「3DCGデータ」を立体出力できる「STLデータ」にするのがけっこう大変。。   

3 6

!オリロボ作ってみた!6回目。全パーツ組み上げま!重い。。データが。かつてないパーツの多さになりました。私もパソコンもメモリもグラボもフリーズしそうです。。今回の「Sタイプ」は全体の3分の1ほど新にパーツを作ってベースはレギュラータイプを使います。#オリロボ 

2 3

フィフス・トライカーズ
人間とAIメカの戦闘コンビ
AIメカは、ドローン、エグゾスケルトン、タンク、人型メカ4つのパーツから構成され、普段は1つの人型ユニットになっている。
膝を折る格好の下駄脚が、エグゾスケルトンの長い脚部となる。

62 138

オリジナルメカ「エグゾスケルトン」バージョン・レッドです。夜中にレンダリングエラーが頻発し低解像度しかできなかった。。。 でっかい武器もつくったのに間に合いませんでした。    

2 6