//=time() ?>
@macleod1997 ガンダム放送時の私にとって第二次大戦なんて遥か大昔の話でした。ガンダム放送開始の1979年は終戦34年後、しかし現在から見たら42年前です。いまの世代にとってガンダムやカリ城、999、アンが放映・公開された時代は、ガンダム世代にとってのゲルニカ空爆や盧溝橋事件並みの遠い過去なのですね😅。
友永さんが担当された『カリ城』のカーチェイス。アクションの巨匠大塚康生さんはこの作品では自分では一枚も原画を描かず、作画監督として上がってきた絵を修正する事に徹してクオリティーを維持した。
今も愛されるあの大傑作は僅か4ヶ月、少数スタッフの手で作られた。
#utamaru
カリ城の原型、「7番目の橋が落ちるとき」を久しぶりに観賞。身も知らない女の子の為に悪党の計画に手を貸すルパンと次元。
ラストが完全にカリ城で、ルパンが最高にゲキ渋い。
序盤の流れもテンポが良くて隙のない活劇になっている。
今日は久々に以前描いたラクガキに着色でカリオストロの城のオートジャイロ。カリ城は礼拝堂からエレベーター内のジョドなめからのルパン、銭形が階段を登って行くシーンがBGMも相まって好き。
金ロー・ルパンセレクション。やはりカリ城に続いて卒制に多大な影響があった「さらば愛しきルパンよ」を推す。メカ描写で多大な影響をうけたんだよね〜。偽ルパンのアジトは中野と高円寺の間、環七沿いのビル。友人宅のすぐ近くだった。
いよいよあと数日で我らが「#ルパン三世」の全く新しい50年が始まる。
昨日・一昨日と「カリ城」を観て。パンフにて宮崎駿のルパン観を知り。
ルパン三世という捕えどころない人物の一端が見えた気がする。
極私感だが。
ルパン三世とはおそらく家族や過程の愛を知らぬ「疎外者」として生まれた男だ。
さて。いまからBS12で「#ルパン三世カリオストロの城」放映開始。
昨日日本橋の映画館で「カリ城」観て。
今日はいまからTVで「カリ城」観る。
なんて「ルパン三昧カリ城ホリデー」!!
まさにミラクル! https://t.co/Knq43qxKxu